![]() |
総合園芸大系_園芸総論 日本園芸史 白井光太郎 |
| 上古に見る園芸のおこり | 165 |
| 古い百合の記録 | 167 | |
| 果樹培養の起り | 169 | |
| 古いつばきの歴史 | 170 | |
| はす及び葵の類 | 172 | |
| ばら観賞の始り | 174 | |
| かきつばた栽培の記録 | 176 | |
| なでしこ、はぎ、ふぢの類 | 178 | |
| ふじばかま、菊 | 179 | |
| 庭草としてのかんざう | 181 | |
| あみなへし、あしび | 182 | |
| あさがほのこと | 183 | |
| うめ、えのき、かつらの類 | 184 | |
| かへで其他の樹木類 | 186 | |
| くり、くは、さくらの話 | 188 | |
| さかき、しだりやなぎ其他 | 189 | |
| 椎、杉、すももなど | 191 | |
| ちさ、つつじ | 192 | |
| なし、ねぶ、なつめ | 193 | |
| はんのき、はじ | 194 | |
| ひのき、まつ、つが | 196 | |
| けやき、まゆみ、むろ | 197 | |
| やまぶき | 198 | |
| ざくろ、かき、びは | 200 | |
| 蘭、牡丹など | 202 | |
| 芍薬、巻柏等 | 204 | |
| たんぽぽ | 205 | |
| 万年青に関すること | 206 | |
| 桜草に関すること | 207 | |
| いちじく、貝母 | 209 | |
| 南瓜、ぼだいじゅ | 211 | |
| 茶、さつま芋 | 212 | |
| おらんだより渡来せる椊物及びわた | 213 | |
| 海棠、からたちばな等 | 215 | |
| たばこ、たうもろこしのこと | 216 | |
| つめくさ、南天、蠟梅のこと | 218 | |
| 待宵草、まつばぼたん | 219 | |
| さふらん、さぼてん、山茶花 | 222 | |
| ひやしんす、西瓜など | 223 | |
| 文政年間に渡来せる薬草のことなど | 225 | |
| 安政年間に渡来せる椊物のこと | 229 | |
| 同じく木の部のこと、其他 | 232 | |
| 盆栽の歴史 | 234 |