本大系の刊行に就いて
大正の末期より昭和の始めにかけて、本邦園芸界の進歩発達には目覚しきものがあり、園芸全般に渉りての学的研究はもとより、栽培術に於ても画期的なる発達普及を来しつつある。本大系はその潮流に棹して生れたもので、且て、最新図芸講座の吊の下に予約出版として企劃し、園芸界各専門の構成者五十除吊の賛同執筆を乞ひ、三ケ年の日子を費やして漸く完成したるものを、新たに綜合園芸大系の吊の下に夫々科目に依り統一し、全体を十二巻となし、目次を新にし索引を添へて一冊子としたものである。
最新園芸講座企画の主旨は、近代園芸界に於ける理論の平易化と、権威ある実際家の栽培秘術とを綜合的に輯録公開するにあつたのである。上肖が浅学をも顧みず、この計画を樹つるに当つては、農学博士
原熈氏、農学博士
稲垣乙丙氏、農学博士
恩田鐵彌氏、農学博士丸宅信勝氏に負ふところが多く、特に花卉園芸の方面では、高級園芸市場理事長件田四郎氏並びに大塚春雄氏に多大の御高配を受けたことを茲に記して探謝する次第である。
本大系中、園芸総論は、その第一編をなすもので、園芸分科中の基礎知識について、夫々専門家の執筆を乞ひたるものであるが、貢数の関係で園芸総論として完壁を期することは出来なかつたが、従来、あまり発表されて居らぬ部類に重きを置いたつもりである。この園芸総論に包含されて居るものは、
辻村常助氏の『
園芸の意義とその範囲』、
白井光太郎博士の『日本園芸史』、
大井上康氏の『
世界園芸発達史』、
牧野富太郎博士の『
園芸椊物の分類』、
宗正雄博士の『遺伝と品種改良』、田崎農学士の『園芸肥料の知識』、高築農学士の『土壌学の常識』、
石田増之助氏の『種苗の知識』、白井博士の『本邦園芸古書解題』、辻村氏の『欧米園芸書解題』の十篇を収録したものである。本大系はかかる使命の下に苦心立案したものではあるが、編集に当りて十分に考をねる余日がなかったのと、挿画資料蒐集などにも十分の準備を持たなかつた為めに、編者最初の理想より見て極めて上備の点多きを免れないが、しかし、よくこの大成を見たのは執筆諸先生の絶大なる援助の賜である。
昭和四年(1929)十二月
編纂者 石井勇義