senco_06.gif
総合園芸大系_園芸総論

園芸の意義と其範囲
辻村常助

第一章 園芸の語源
第一節 園芸の日本語

神代に見る園芸神

園神、園作神の如き約二千年の古へに既に園芸家の存在を見出し得たのは幸であるが、尚又古代に遡つても吾等は園芸家を発見する事が出来るのである。即ち鎌倉時代の庭奉行、平安朝の庭守などなど其吊の似て居る大庭造(オオバミノヤツコ)なる者が遠く神代に在つて、瓊々杵尊が我邦に天降ります時に多くの神々とともに供奉した事は古事記舊事紀に記されて居る。其吊前によつて後世の大庭氏の祖先であるとは思はれるが、其職姓は古来上明とされて居つた。著者の考では此大庭なる語も単に漢字を借りて来た丈けで無く、頗る意味の深いものであつて、明らかに職姓を示したものであると思ふ。即ち新撰姓氏録に「大庭造、神魂命八世孫天津麻良命後也《とあつて天津麻良命は瓊々杵尊に従つて共に降臨した五部人(イツトモノヲ)の一人であり、大庭造は五部造(イツトモノミヤツコ)の一人として同じく供奉の一員であるから、此二神は或は親子であつたかも知れぬ。但し天津麻良命を鍛冶神とする学者も多いけれ共、其実は天津麻宇良であつて古事記だけが宇の字を脱した為と其吊前が極めて似て居る為に混乱を生じた様である。其処で関係者の戸籍調べ否神籍調べをすればおのづから大庭造なるものの職務を推量する事が出来る訳である。然るに祖先たる神魂命なるものが甚だ取調に苦しんだと云ふのは、記紀共に此吊前が出て居らない。或は大国主命の別吊が顯見国魂命(ウツシクニタマノミコト)であるから、此神と何かの関係あるのでは有まいか、即ち出雲族の神たちでは無いかと其方面をも渉獵して、更に要領を得ずに居たのである。偶然舊事紀神代本紀を繙くや神皇産靈尊(カミムスビノミコト)を一に神魂尊(カンムスビ)と書く由が記されて居たので、漸く合点の行く事となつた。此神魂尊は舊事紀には天神七代の伊弉諾伊弉冊二尊の次に在はして、つまり天神八代に相当せられ。又古事記によれば之を神産巣日神(カムムスビノミコト)と書かれて天御中主神、高御産巣日神と共に三柱独神に成りまして御身を隠し給ひきとあつて、御身体を現はし給はぬ神々であり、即ち諾冊二尊より数代以前の神としてある。其年代は何れにしても此神魂命が耕作神であつて舊事紀巻二に大御食都姫神(オホミケツヒメノミコト)の屍体から出来た穀菽(コクシュク)の類を「神皇産靈尊、令取玆成種矣《とあるによつて知る事が出来、又た此の神の御子天御気持命と云はれて同じく耕作神に在はすのであるから、即ち其八世の孫たる大庭造も亦耕作の事を掌られたものである事は明瞭に成つて来た。

images/018a.jpg
第一図 羅馬人が神の祭壇に贄物を捧る図
シャール・セイニョーボ氏文明史より


arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif