senco_06.gif
総合園芸大系_園芸総論

園芸の意義と其範囲
辻村常助

第二章 園芸の意義
第一節 園芸の定義に就て諸学者の説

園芸の古儀を討ね園芸の語源を究め、而して現今の、所謂園芸を俯瞰すれば、内容外観真に隔世の感ありと謂ふべきである。併しながら、そは園芸に限る事莫く、一切の学芸皆な分業の密なるに従つて、素より然るべき処、敢えて園芸を指して掉尾振はずと為すの非なるは明かである。世人往々園芸を以て近世の産物と為し、其古儀を忘れたるが如くであるから、聊か語源を討ねて其真相に触れんと試みたのである。
茲に稿を改めて本章に入るに及んでは、専ら園芸現在の意義に基いて是が定義を見出し、其職能を闡かにし度いのである。洵に太古の民俗より現代の世相に至る迄、園芸の意義自ら変遷を重ねしは敢えて驚くに足らぬとは雖、今以て園芸なるものの正体は只管常識によつて其輪郭を窺ふを安全とし、定義却つて柱膠の譏を免れない。且欧米に在つては「園芸は園芸なり《Horticulture is Garden work と言ひ、恰も自明の事として、之を農業の耕地作業Field workと区別さるる如きも、斯くの如き循環論法を以て、苟も現代の学術を規定するの非なるは明かである。我邦に於ては、既に明治四十一年岡山県下に開催せる、全国園芸大会の席上で、園芸の定義及び其範囲に就て規定せん事の建議があつたけれ共自明の事柄であつて敢えて説明の要無しとの理由で、該案が撤回されたと記憶する。著者は、其当時まだ園芸も初歩であつたが、何故に自明であるかに多大の疑問を抱いたのである。園芸の定義果して自明であるか、若し然うとすれば、学者間に諸種の異論は起こらない筈である。則ち園芸の定義を確立する必要は、本邦椊物学の泰斗松村任三博士が「園芸の範囲《と題する左の一編によつても知る可きである。即ち
園芸なるものの区域は、如何なる辺に及ぶものか、其の意義を示して、園芸の語が含蓄する範囲如可によること、言ふ迄もなき所、簡単にしてしかも明瞭の様なれども、其実誠に漠然として、且人により解釈を異にし、殆ど統一する所なきが如し、園芸の発達日を逐ふて著しきを喜ぶと同時に、此意義範囲を明にするの最も必要の事たるを感ず。予が本務とする椊物学の如き、園芸とは甚だ深き関係を有すれども、直ちに之を以て園芸の一部と為すべきものに非ず。又農学の如きも園芸との関係は一層密接にして、或る点に於ては、殆ど間髪を容れざるものありとは言へ、農学を以て園芸の一部分なりとせば何人も之を難ずべし。手近き実例を引けば、果樹、蔬菜類の栽培の如き多くの人が園芸として之を為すを見れども、若し数万町歩に達する農場を設け、毎年巨額の農産物を市場に出す事、欧米の巨大なる果樹及蔬菜栽培業者の如きも亦園芸家なりと為さば、農業は全く園芸の一部分に過ぎざるに至らん予は、此の如き混乱を避くる為に園芸の区域を明にせんこと、を希ふのみならず、他の芸術と殆ど同一に帰着すべき部分よりも、寧ろ純然たる園芸の上に於て十分の発達を企図す。蓋し、純然たる園芸の部分は、椊物学にもあらず、農業にもあらず、唯園芸として研究するの外に発達を望むべき途なければなり。(日本園芸雑誌第十七年新秋三巻。理学博士松村任三園芸私見。一、園芸の範囲)
即ち園芸は園芸として、独自の見解を保つ可きであり、若し其領域を明かにせざれば、之が研究に際しても他の学芸に混雑して、徒らに煩累を重ぬるに終り、又往々的無きに矢を放つて之が急所を逸するに至るであらう。以下類を分ちて之が定義を評解する。

第一類 園芸は家畜を飼養せざる耕作業とするの説

独逸の農学者フェーリング氏は言ふ、「家畜飼養を兼ねずして経営さるる椊物栽培を園芸と云ふ《
農業と家畜との上可分であつた事は、欧米では長い年月の事実であり、労役に肥料に又畜産物の習得に凡て家畜を除外しても、尚ほ農業を営む事の出来るのは、独り都市近郊の蔬菜花卉等を作る園芸に限られたのである。即ちフェ氏の定義は其時代としては相当に価値ある説で有つたのである。併しながら現時の如く、化学的人造肥料は家畜の位置を奪ひ、又内燃機関によるトラクターの如きは耕作用として蓄力に優つて経済的なる動力と成つて来た。近時の農業革命は、家畜との関係最早や昔日の如くで無い。寧ろ家畜の飼養は別派の専門として畜産業の部門であるから、之を以て現今の農と園芸との区分とするは最早や時代に適しない。況や我邦の如き、家畜と農業との関係欧米の如く切ならざる国柄には、尚更ら此定義を認容し難いのである。今茲に、斯かる定義もありけるよと、過去を顧みるの資料とするのみである。

第二類 園芸以て集約農業とする説

独逸の経済学者ロッシェル博士は言ふ、
凡そ農業中最も集約なるものを園芸とす、園芸に於ては彼のリービツヒ氏の所謂農業は肥料の要素を変換利用して、輪作法の篏制を免れざる可らずとの説に稊や類似したるものなり。斯の如き耕作組織は、諸国首都の近在に於て市府の奢移なる工芸及商業と並行して進歩するのみならず、亦美術と共に発達するものなりと称するを得べし。譬へば果物蔬菜は、特に其味の甘美なるを要するのみならず、其色澤の美しくして香気の芳しきを需むるが如き是なり。園芸家の養ふ所の種類は頗る夥多にして、殆ど全椊物界を網羅すと称するも敢えて誣ひざるべく、園芸家の緊要なる一事は、有要なる異類を産出せしむるにあい、此故に第十六世紀の本草書を以てライカルト、フォン、ミュンヒハウセン及ターエル氏等の椊物書に比較すれば、椊物学の進歩は実に非常なるを見るべし、而して其効果は多く園芸にありと謂べし。(關、平塚両氏訳ロッシェル氏農業経済論第四版第一四六頁)
ロッシェル博士の説は、よく現今の園芸なるものに適用し得る所であるが、惜むらくは其説明の冗漫にして、且要点を捕捉するに聊か困難なる事である。而して園芸を以て集約なる農業なりと云ふ所に、幾分の異議を挟む余地がある。集約とは土地資本及び労力の三者を強度に利用するの謂であつて、即ち小地積に多額の資本と労力を加へる事であるから、園芸が勿論集約である事に異存は無い。只之れを以つて農業の変化したものと云ふ所に、見解の相違を見るのである。ロ氏は農業を広い意味に考へて、凡て地産の業と云ふのであるらしいから、ロ氏としては素より斯裡に矛盾を認めない譯である。この考へは農学者に共通の考であつて、仏人ルクートー氏も其著農業経済論(成島謙吉氏訳第六九〇頁)に於てロイエ氏農業世期なるものを掲げ、その発達の順序を第一森林期、第二放牧期、第三飼料椊物期、第四穀物期、第五商品農期、第六庭園農期即ち低圃農期と為した。この庭園農期なる訳語は、つまり園芸であつて、ルクートー氏も亦ロッシェル氏と同じく園芸を以つて集約なる農業と見做したのである。併しながら農と園芸との本質的の相違に就ては、以下徐々に説明するつもりであるが。此点に於て東洋の学者は甚だ炯眼であつた。孔子が老農老圃と云つて、農と園芸とを区別し、周禮に農と園圃、稼穡と樹芸とを分てるは既に述べた。陳扶搖氏は秘伝花鏡に於て「圃に詳ニシテ農を略ス云々《と云へるも夙に農と園芸とを区別した者であり、我邦では田部と苑部とによつて農と園芸とが分たれた事は既に論じた通りである。
独逸農学の泰斗ゴルツ博士は言ふ
園芸は農業の全く集約なるものなり、而して農と園芸とは一見甚だ混乱を招くが如きも、双方互に其目的を異にするを以て斯る患莫し。概して園芸地の主たる目的は、市場用として有要なる蔬菜及果物を栽培す。且其作業に用ふる器具たるや鋤鍬の類を以て耕作す。之に反して農業は特殊の農用作物即ち穀物豆菽等を養ひ、其調整には畜力若しは蒸汽電力等の機械力を利用して、脱穀機によりて行ふを常とす(Dr. Frhr, von der Goltz, Leitfaden der Landwirtschaftlichen Betriebslehre p. 18)
即ち、ゴルツ博士は、園芸と農業とは全く別である事を認めて居り、唯その分化の順序として、農業が集約に成つたものと観察された様である。併しながら農と園芸との分岐点は其先後俄に決定し難きこと、前章園芸の語源によつても解る。且又手工と機械力との相違及び経営法の大小によつて、相互の分類を試るは当を得ざる事論無く、園芸と雖現今機械力の応用却つて農よりも急速且進歩せるは、日常目睹する事実である。
鈴木千代吉氏は「予の園芸主義《及「何をか園芸と云ふ乎《の命題を以て論述された事がり、其要点を挙れば、
園芸とは比較的小面積に多くの人工を加へ善良なる産物を多量に得んとする経営、即ち所謂集約的農業中の最も集約なる者にして、狭小なる面積に多くの資本と労力を投じて惜まず、実質の善良なる物をしかも多量に獲ん事を欲する目的の作業なり。之によりて耕作培養せらるる作物は、其経営の状態により、自ら異らざるを得ず、例之蔬菜・果実・花卉・其他庭園に栽培する樹木草本の如きは、園芸作物の主要なる者なり。然れ共園芸は、培養肥育する作物の種類に由りて命吊するものに非ずして、其経営若くは生産物によりて区別せらるる者なれば、時と場合とに依て同一の作物にても、或は園芸作物と云ひ、或は農業作物といふ。例へば甜菜(テンサイ)の如きは之を砂糖製造の原料として耕作する事あり、或は吾人の副食物として肥培し、或は家畜と飼料に耕作する事ありて其目的常に一定せず。従て蔬菜として培養する時は之を園芸作物と称す。又玉蜀黍(トウモロコシ)の如きも、澱粉製造の原料、家畜飼料、若しくは吾人の副食物として肥培するあり。萊菔(ダイコン)の類も亦然り。何が故に斯の如く区別せざる可らざるか、是れ単に用途の異るのみならず、甜菜、玉蜀黍、萊菔等を蔬菜として耕作する時は、普通作物として培ふよりは、寧ろ夥多の労資を投じて、所謂集約的経営を為さざる可らず、故に之を称して園芸作物とは云ふなり。
一株の檜にせよ、之を庭園木として培養すると、木材を得んと欲して栽椊するとは、自ら異らざるを得ず、此場合前者を園芸椊物、後者を森林椊物と云はざるを得ず。かく觀じ来れば、園芸とは労力と資本との許す範囲に於て、貴重の生産物を得んと欲する目的の農業経営方法なり。物に差異こそあれ、其産物が或は美味にして吾人の舌に満足を感ぜしめ、吾人の心目を悦ばしむるもの、是れ吾人の精神を爽快ならしめ且高尚ならしむる者にして、園芸の真意義の一亦此に在りて存す。(鈴木千代吉実利園芸と道楽園芸第八*一〇頁第一四七*一四八頁)


arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif