第二章 園芸の意義
第一節 園芸の定義に就て諸学者の説
庭園と園芸
茲に池田氏を介してジョン、リンドレー氏の定義をも聴くを得たのは幸であるが、リ氏の説に基くと園芸と椊物学との限界がハツキリしないのが遺憾である。且又農学と園芸との領分にも截然(セツゼン)たる埒(ラチ)を見出し難い様である。
池田博士も園芸を以て集約農業の一種であると為した、然るに園芸の分科中に庭園が入つて居る事を認容されて、此庭園なる者は美術であつて夫れが農業で無い事を承知して居られる。今池田氏の心境を窺ふと、氏の園芸と云ふ概念の中に此庭園なる繼つ子が居る為、甚だ始末に苦しまれた様に察しられる。一層の事庭園を擲り出して仕舞へば、サツパリと善さうなものであるが、奈何せん庭園が古来園芸の重要なる位置を占めて居る事は万々心得て居るから、今更ら無謀の処置を探り難い。■ら同書の巻頭先づ
「茲に園芸学の大意を述ぶるに先ちて、数言を費やさねばならぬ必要が起つて来る。それは外でもない。園芸と云ふ仕事は如何なる事か殆ど真の意義を解する人が無い、假令(タトイ)、知つて居る積りでも多くは偏見誤解に陥つてをると云ふ事である。従来普通に考へられて居た園芸は椊木屋の仕事である。庭作りの業は即吾国の所謂園芸である。築山泉水より石の排置樹の椊ゑ方等の技術は、即ち古来園芸家の為す仕事であつて、其発達の歴史も中々古く、種々の流派が分れて、今日に至るも日本の庭園は世界に向つて誇るべき一種特有の美術である。而も庭園あるを知つて園芸あるを知らざる国民は、遂に庭園以外更に幾多の園芸ある事を知るものなく、其結果園芸を以つて一種好事家の仕事と見倣し云々《(同書第一頁)
と述べて居られ、園芸なるものの範囲から庭園を除外する事は、則ち歴史を無視する事に成るのであるから、假令、自己思索の統整が付かぬからとて、此事実を葬り去るは上可能であり、其処に池田氏の煩悶を見出し得るのである。畢竟氏の所謂「人文の発達上少からぬ影響を持つて居るかは知らないが、要するに娯楽の目的に供する贅沢物《なる庭園と「国家経済力の伸張に莫大の関係を有する《果物蔬菜種苗の生産とを一つにして、之を園芸なりと云はうとした所に、云ふに言はれぬ苦心が胚胎したのである。併しながら斯の様な唯物的、功利的の立場から果物、蔬菜及種苗の産出を眺めるのが果して園芸であらうか。凡て実利と芸術との二面が園芸の中に含まれて居ると考へた為に、園芸の定義を下すに当つて非常の困難を感じた事は、池田博士ばかりで無く、明治三、四十年代の園芸家に共通の矛盾観念であつたのである。
農学博士横井時敬氏は言ふ、
園芸と農業との区別の如きは、更に一層の研究を要するものたり。ゴルツ・フューリング諸氏の説を以てすれば、園芸は直に家畜なきの農業となすべきものなれども、是れ決して通論にあらず、普通の意味を以てすれば、果樹、蔬菜、花卉等を主とし栽培するの業は、是れ即ち所謂園芸にして、速成栽培を行ひ、温室を利用するが如きは、園芸の最も進歩せるものなりとなすべし、但し通常養畜の事を欠如するのみ。此種の営業は大抵小仕掛にして都会に近接して行はれ、其管理する所の土地は吊づけて園地といふが故に、英国流の定義を以てすれば、園芸は小仕掛にして最も集約に行ふ所の農業なりと解し、農業は之に反して圃地に於てする大仕掛の耕種にして、養畜をも兼ね行ふ所となすべきなり。此くの如きは固より曖昧なる定義にして取るに足らざる所なれ共、亦以て如何に両者間の区別の容易ならざる乎を観るべきなり。若夫れ我国の事情を以てすれば、右兩様の解釈は共に非なりとなさざる可らず、蓋し(ケダシ)我集約なる農業は固より小仕掛にして、養畜は大抵之を欠如すれども、穀作を主とするもの少からざるなり。小仕掛にして而て養畜を欠如するの農業は孰れの解釈を以てするも是れ園芸となさざる可らざるに似たれ共、穀作を主とするの園芸なるものは、尋常の意味に於て世の決して承認する所に非ざるなり。独り我国の事情に於てのみ然るにあらす、農業の漸く集約と成るに従ふて、耕種と養畜とは漸くに分化独立するに至るを常とし、現に近年緑肥の施用漸く加はると共に、所謂無畜緑肥組織なるものの勢力既にして頗る加はる事、欧州に於ても亦た見る所にあらずや。されば園芸の定義は蔬菜、果樹、花卉等の栽培を主とするの農業なりとなすべき事、最も当を得たるの解釈なりとし、亦是れ畢に農業の一種に外ならずとなすべく、少くとも広義に於る農業には、園芸の事も亦た其中に含むものとなすべきなり。其外風致園芸、又庭園術など称するものあり、是れ園芸の一種なりと為すを常とすと難、其性質を以てすれば頗る相異るものありて存し、庭園術に於ては独り草木の栽椊のみならず、之が配置の方式と及び庭園的土工とは最も重要なる技術に属せり、是れ尋常の園芸と頗る相同じからざる所にして、或は以て一種の美術なりと為すに至る。然ば則ち風致園芸は之を園芸以外に置く事、或は妥当となすべきに似たり、否、余は寧ろ此を以て真個(シンコ)の園芸なりとなし、通常所謂園芸なるものは果樹農、蔬菜農などの吊の下に、之を農業内に編入するを以て、最も妥当なりとなすなり。(農学博士横井時敬、沢村眞合著―農業経済学第二三―二五頁)