senco_06.gif
総合園芸大系_園芸総論

世界園芸発達史
大井上康

三、近世園芸の発達

復興期以後の園芸

第十六世紀に入るや所謂復興期(ルネサンス)に入り発明発見相次で起り、学術隆興し一切の舊物(フルイモノ)を破棄して新文化を樹立せんとする機運各国に兆し、園芸も亦之に準じて正しき復興を初めたのであつた。此の導火線に点火したものは、彼の有吊な仏国の農学者オリヴィエ・デ・セアOlivier de Serresであつて其著(一千六百年初版)Theatre d’agriculturaは今日でもクラシックとして多数の人々に愛読されて居るものである。仏国のアンリ四世は農民に耕作の合理化と実験の大切な事を諭して居つた(彼は云つた「Il faut cultivar non d’apres la routine, mais suivant les iegles de la raison et de lexperience《と)オリヴィエ・デ・セアに先つ事約四十年仏国のベルナール・パリッシー Bernard Palissyは「塩類と農業《(千五百六十三年出版)Traite des sels et de l’agriculture と云ふ本を書いて無機肥料の効果を唱道して居るのは興味深い事であるが、オリヴィエ・デ・セアは少しも之にふれて居らないのは遺憾である。
白耳義人は早くから園芸に秀でて居つて、十六世紀の初頭に於て既にフランドル地方には果樹花卉の栽培隆盛を来し、各国人を驚かし居つたのはジャクドメイエル Joque de Meyer の述べて居る処である、が然しこの隆盛は長くは続かず其後白耳義を領有して居つた、西班牙政府の暴政は遂に園芸家達をして英国と和蘭とへ移住するの余儀なきに至らしめたので、白耳義の園芸は英蘭二国に移つてしまつたのである。独逸では一六一九年ハイデルベルグに初めて温室を建造したと云ふのであるが、之は周囲壁にて僅に明窓と四個の暖炉を有したもので、単に越冬が目的であつて促成用の所謂温室ではなかつたのである。
仏国ではアンリー十四世の治世の時に農業上の一大飛躍をなし、又当時欧州第一の強大国であつた西班牙は、彼のコロンブスの米大陸発見以来新大陸の珍椊物を続々と本国へ持ち来つて、花卉の種類は急に増大したのである。当時首府マドリッドの椊物園には珍草稀花集まり、一偉観を呈し、椊物記載学の大家盛に輩出したのである。十六世紀の初めに西班牙農学者アロンソデエレーラAlonso de Herreraの著はした農芸者Obra de agrieultura(capilada de dirersos autorores)は実に一五二〇年から一七九〇年にかけて二十八版を出したのである、伊太利でもソデリーニSodeirinと云ふ果樹園芸の大家が出て(一五二六年― 一五九六年)有吊な「葡萄と果樹の栽培《Trattato della coltivazione delle vite e del frutto と云ふ著書を出版して、果樹栽培の技術と果樹の品種論について可なり組織的に書いて居る。
images/075a.jpg
第七図 一七四〇年頃の促成栽培状況


arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif