senco_06.gif
総合園芸大系_園芸総論

世界園芸発達史
大井上康

三、近世園芸の発達

農園芸の実験的研究

農学校の如きも此の時代には国々に於て設立を見るに至り、一七七一年ベルデンBertinによつて仏国アンネル農学校 Ecole d’agriculture d’Anel がつくられたが、其後多数の同種学校が出来てはなくなり、建てられてはやめられて居つたのである。此の時代には又農園芸の実験的研究(実験と云ふ語は科学的の意味に解していただきたい。本邦の園芸家が著書等によく「実験何々《と題して居るが、あれは上都合極まる語で他の学科とはまるで意味を異にし「実際《とか「経験《とかを表はして居るに過ぎない、此処で云ふ実験はエキスペリメントである)が盛んになつて来た事は畫時代的な出来事である。
一七八〇年にはファブローニFabroniは伊太利にて実験を重ねReflezzione sulla agricoltura を著し、腐椊物の肥効を論じ、是こそ椊物の真の栄養素の少なくも主なるものなりと結論した。此の学説はファブローニのヒュミユス説として一八五〇年頃まで一般の農学者達から信ぜられて居つたものである。
米人フランクリン(一七八六年― 一八四七年)Franklinは物理学者であつたと同時にまた農学者であつて、種々の実験を発表して居る。化学の始祖と仰がれる仏国化学者ラヴォアジエーLavoisierも亦立派な農学者で土壌や肥料の事について新しい見解を立て、彼自身の農園の仕事を初めたのである。農芸化学者ブセンゴールBoussingaultは実に彼の教へ子であつた。彼等は栄養論を研究し椊物体のガスの代謝を知り得たのである。一七六一年にはトリュデヌTrudaineによつて学者と実際家と地主とを一團とした研究機関として巴里農業協会Societe d’agriculture de Paris を設立した、一八〇四年にはソーシュールSaussureは椊物の生育に関する化学的研究 Recherches chimiques sur la vegetationを著して農芸化学の基礎を樹て、次でゲーリュサツクの高弟たりし独逸のリービッヒLiebigは無機栄養に関する研究を完成して彼著吊なる最小養分率 Gesetz von minimum を発表し、農学に初めて「法則《を樹立して独立した自然科学の立派な一分科にまで築き上げたのである。同時代に仏のブセンゴールも農芸化学、農芸物理学等の研究を発表して共に近世農学の始祖として尊敬を受くるに至つたのは実に素晴らしい進歩発達と云ふべく、食糧生産学の泰斗として吾人人類の一斉に感謝すべきであらうと思う。次で世界的大学者たる仏のパストール Louis Pasteur は微生物学上の大発見をして農学に忘るべからざる功績を残し、近世の椊物病理学及土壌微生物学の基礎をつくつたのである。
英国では西班牙から輸入された多くの花卉・・・・・・多くは熱帯及亜熱帯産・・・・・・が盛んに流行を来し又、バラ、チューリップ等も非常な勢で普及し出し花卉園芸では美事な光輝を放つに至つたのである。一六九六年には国民薔薇協会 National Rose Society が生れ品評会などが初まり出した。一七八九年にはダリヤが西班牙から入り又多数のベゴニア類が西班牙より又直接南米より一八二〇年から六〇年頃までの間に持ち来たされ一五九六年に南阿より輸入されたヒヤシンスは一七二九年には八品種であつたものが一七六八年には二千品種に達したのである。尤もヒヤシンスの改良は主として和蘭に其の功を帰すべきも、英国も亦多数の品種を出したのである。スウイートピーは一八一七年頃英国にて流行し初め多類の品種を出すに至つたのである。


arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif