senco_06.gif
総合園芸大系_園芸総論

世界園芸発達史
大井上康

四、現代園芸の発達と将来

真の園芸の勃興

近世に基礎をしつかりと築き上げた園芸は、一八五〇年頃から農芸との間に漸次明瞭な区別を来たし真の意味の園芸が勃興したのであるが、全く現代的色調を濃厚に帯びて来たのは二十世紀に入つてからであるから、著者は一千九百年後を現代として扱ふ事にしたのである。十九世紀の末葉葡萄の害虫フィロクセラが欧州に侵入して以来、果樹に関する科学的研究は急に盛大となつて来たのである。之は葡萄の研究から刺激されたのと、共通的(葡萄も果樹である故)な理論が多い故で、仏のヴィアラ Jierre Viala ラヴァーズ Louis Ravaz ジューリー A. Jurie ボンネ Bonnet ペショントル Pechontre パコテ P. Pacotte 等は赫々たる業績を残し、殊にラヴァーズの如きは果樹学を科学的に最も広く深く研究した世界的の大学者である。スイスのミューラートルガウ Muller-Thurgau も亦生理生態に関し多くの業績を残し、独逸にてはガウヘル Gaucher ゲーテ R. Goethe エーヴェルト Evert 等の大家出で、伊太利にはモロン Girolamo Molon タマーロ Domenico Tamaro 等輩出し、殊に米国は大戦後多数の欧州学者を吸収せると共に異常に急増せる国富及び米国文化第一主義の勃興等によつて学術の中心彼に移動せる結果、果樹学の研究亦著しく盛大となり、チャンドラー Henry Chandler ガードナ Vector Ray Gardner ブラッドフォード Ch. Bradford バイオレッチ F. T. Bioletti フーカ Daggett Hooker ヘドリック V. P. Hedrick マンソン T. V. Munson ベーリ L. H. Bailey 等世界的果樹学者続出し、研究盛んに行はれて居る。本邦にても近年科学的果樹研究の風漸く興り、従来の経験的園芸果樹論に代りつつあるのは実に慶賀に堪へない点であつて、京大の菊地秋雄、北大の島善鄰、東大の浅見興七諸氏は、実に我国の誇り云はねばならないと思ふ。


arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif