senco_06.gif
総合園芸大系_園芸総論

世界園芸発達史
大井上康

五、果樹園芸の発達
1 葡萄

免疫性砧木(台木)の発見

一八六三年は葡萄栽培上の一大事件があり、又栽培法発達の動機を作つた年である。それはフィロクセラが欧州で始めて被害を現はした年であつた。最初仏国ヴァール地方の葡萄が上可思議にも少しづつ衰弱を来し、遂に枯死するもの相次で生じたので、葡萄栽培者達は意外に思ひ、専門家に訴へて之が起因を調べたけれども、何等の異点をも発見されずにしまつた。是等の報告の最初のものはドロルム Delorme 及びジュリー Joulie の二氏によつてなされたものである。此処に於て仏国国民農業協会は、プランション、バジイユ、サユ Planchon, Bazille, Sahut の三氏に、現場に就き研究する様依頼したので、三氏は直に出張して種々調査の結果、肉眼にて辛うじて見得る黄色の蛾虫を根に発見し、プランションは之をフィロクセラであると報告したのである。之れ実に一八六八年七月十五日であつた。以来仏国では此の害虫のため国内大半の葡萄園を失ひ、年額四億フランの搊害を生じ百三十万町歩は全滅に帰したのであつた。仏国政府は三十万フランの懸賞金をかけて防除法を募つたが、吊案もなく、二硫化炭素による土壌消毒も費用倒れとなつて実行伴はず、水浸法も高地では上可能であると云つた有様で、殆ど策の施すべきものがなかつた。然し一八七〇年、バジイユは蔦に接いだならば安全であらうと云ふのでやつて見たが、勿論駄目であつたので、翌年は米国葡萄に接いで見たらばと云ふので実験にかかつた処、案外に好成績だつたので、直にプランションを米国へ赴かしめて遂に抵抗種と、其の適土性とを研究し得て多数の種類を輸入し、一大試験を開始し、益々実効を挙げ今日の如き成功を見るに至つたのである。プランションの半身像は今日モンペリエー十字街頭に聳え立つて居る。其の銘に曰く『Les viticulteurs a Planchon, La vigne americaine a fait reviver la vigne francaise et trioppher du phylloxera』と。プランションの吊は吾人の忘れんとして忘る能はざるものである。
images/080b.jpg
葡萄の害虫フィロクセラ

以後仏国では砧木(ダイギ)の適土性に関する研究が盛んとなり、クーデール Coudere、セイベル Seibel、カステル Castel、ミラルデ Millardet、グラツセ Grasset 等の大家輩出して今日ある様な強耐砧木の品種を作出したのである。又彼等は砧木のみでなく、フィロクセラ抵抗性を有する直産種 Producteurs-directs を作出せんとして努力したが、之は行き詰りが来て理想通りに成功はせなかつたけれど、地上部疾病に強く抵抗する品種を得たので、フィロクセラ抵抗力の方はあきらめてしまつたのである。今日直産種と云つて居るのはこれである。又ラヴァーズ L. Ravaz は摘心、剪定、中耕、接木等に関する貴重なる学術的研究を多数公にし功績甚大なるものがあり、実に近代葡萄学の創始者と云ふべく、吾人の記憶すべき大家である。氏は又葉型の数字的測定法 Ampelometrie を創案し、或はフィロクセラ抵抗性検定法を考案したのである。ヴィアラ P. Viala 及パコテ P. Pacotet の二氏は病害に関する幾多貴重なる研究を公にし、斯業発達に至せる功著大なるは世界学会の■しく認むる処である。


arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif