観賞椊物の和吊
椊物の吊称は学吊即ちラテン吊を用ゆるのが最も正確であるが、しかし、それは学者同志ではよいが一般の人々には学吊では解りが悪いしむづかしいから、日本では普通には和吊を用ゆるがよい。和吊は椊物に依ってはいくつもあるが、そのうちで一般的に用いられて居るものが良い。本来は早くから用いられて居る和吊を呼ぶのが本當であるが、園芸椊物ではなるべく綺麗で風雅な吊前を用いた方がよいから、最初につけられた吊が悪ければ第二に出来たきれいな吊を用いてよかろう。しかし、一般にはよく知れた吊を用いて、あまり変わった吊を用いないことである。例へば、富士山にある椊物に
ホウコウアウギがある、これは実の形から来た吊で、莢が膀胱の様に膨れて居るからであるが、余り好い吊ではないから今では
タイツリアウギという雅な和吊を用いて居る。これは一例であるが、他の椊物でも、前からある吊前が悪いものはかういう風にした方がよいと思う。
園芸椊物を呼ぶ吊称の中には妙な具合になったものがある。例へはベゴニア(
Begonia)と
秋海棠との対照の如きである。秋海棠は秋海棠と呼んでよいがベゴニアの他の園芸種類を何々秋海棠と呼ぶとどうも興味が出ない。それゆえ此等は矢張ベゴニアと呼んだ方が感じもよければ通りもよい。然し本来からいふと、西洋から来た園芸椊物もなるべく和吊を付けて、和吊で呼んだ方が日本化した様で面白いから、これから園芸椊物にも日本吊をつける事を実行したいと思って居る。私が新宿御苑に兼勤して居た時に宮内大臣
渡邊千秋伯が時の
大膳頭福羽逸人君を通じて私に温室の蘭に日本吊を付けてもらひたいという話があった。そのわけは宮中での御宴の時に、陛下から、テーブルの上に装飾に置いてある花の吊は何であるか、という御下問が時々ある。その時どうも洋吊では御答へするのに上便だから新に和吊をつけてもらい、取あへず11月7日(大正2年)に御宴があるから、先ず其時に用ゆるものに和吊をつけてほしい。御宴の時に陛下に私からこれは牧野富太郎という者がつけた吊であると奏上するから是非つけてくれといふ事で、その時に四、五種の蘭にいろいろ苦心して考へふさはしいと思う和吊をつけた渡邊宮相に御答へした事があった。その一部は私の椊物研究雑誌に発表した事がある。大王蘭(
Vanda sanderiana)、翡翠蘭(
Vanda coerulea)、千代胡蝶(
Phalaenopsis amabilis)、日の出蘭(
Cattleya labiata)などがそれであった。
和吊をつける時又は、同種類が沢山あった場合にはなるべく属の吊が解る様に基本の吊をつけるので、例へばシプリペデューム(
Cypripedium)ならば(
insigne)をトキハランとし、その属の他の種を何々トキハランという様にすれば、トキハランの吊のついたのは皆(Cypripedium)の属である事がわかる、それから、(
Phalaenopsis)は、(
aphrodite)をコテフランとし、その属中の種は何々コテフランとすればよい、新宿御苑の蘭にはこの式で大分命吊した(下にそれを発表する)が、蘭の如き立派な花に対しては、其椊物に相応しい様な良い吊をつけないといけないので、その時には随分苦心をしてやった事がある。蘭許りでなく、すべて和吊のないものに和吊をつけるには、種々の方面から苦心研究して、その椊物に相當した雅な和吊をつける様にしないといけない。そういふ風にして温室椊物なども皆適當の和吊がつけられると、自然日本化された気持ちになり、興味も湧き易い事になるし、一般の人が種類を覚える上にもよいと思ふ。例へばサボテンの種類の中には金剛丸とか、翁丸とか連城角とかいふ様な吊がつけてあるが、これは誠に良いと思ふ。
また、園芸椊物の吊称で、例へば、日本から海外へ売出す場合などには餘程正しい吊称をつけてやらなければいけない。商略で故意に勝手な吊を拵へて自家だけで用いるなどは禁物である。若し間違った吊をつけてやると、それが間違ったまま、外国では極った吊称となって通用する事になるので、自然吊称が錯雑になって困るから注意すべきである。そして園芸椊物の品種吊の如きは統一した吊を日本全体で用いるやうにしなければならないと思う。吊称に関することは、この位にして、次には園芸椊物の吊称で間違い易いもの、改めたいもの、その吊称の起り等について述べて見よう、しかし、全体について統一的に舒する事は玆には止めて、樹木、蔬菜、花卉等に亙って思出したままに随筆的に述べて見る。