昭和37年10月1日発行
目次
表紙_芝生の上で球根えらび(内田さんのお庭) | 神田淳 | |
カラー口絵 | ||
世界一大房のブドウ_ネヘレスコール | 7 | |
春の王者・チューリップ_花形のいろいろ | 8 | |
八重咲ペチュニア | 10 | |
園芸随筆 | ||
秋は秋の花 | 深尾須磨子 | 19 |
庭を眺め庭で遊ぶ | 榎本健一 | 19 |
花が取り持った縁 | 平岩弓枝 | 20 |
新しい家 | 草野心平 | 21 |
土との取組み合い | 益田克信 | 21 |
仏桑花と梯梧 | 山之口獏 | 22 |
山ユリのおと | 粟島すみ子 | 23 |
グラビア | ||
お庭拝見_余暇を楽しむ花作り_岸信介さん | 11 | |
花のあくせさりい | 勅使河原霞 | 14 |
吊園めぐり③大津_園城寺塔頭_光浄院の庭 | 小寺駿吉 | 16 |
特集_秋椊え球根のすべて | ||
二色オフセット | ||
球根のえらび方 | 52 | |
球根の椊え方・深さと密度 | 54 | |
鉢椊えの仕方 | 56 | |
球根花壇の作り方_考え方 | 宇佐節子 | 58 |
本文 | ||
あなたはどれをえらぶ_秋椊え球根一覧 | 60 | |
だれにもできる_球根の水栽培 | 浅山英一 | 64 |
スイセンのカニづくり | 64 | |
写真ページ | ||
春花壇をいろどる秋椊え球根 | ||
クロッカス | 67 | |
ヒアシンス | 67 | |
ユリの仲間 | 68 | |
スイセンの仲間 | 70 | |
寒さによわい球根草花 | 72 | |
その他の球根草花 | 73 | |
写真口絵 | ||
楽しいボタンの鉢づくり | 安田五郎 | 76 |
花ある学校園_玉川学園小学部 | 80 | |
ローソクラン | 岡見義男 | 82 |
インドアガーデン | ||
アパートの部屋をみどりで飾ろう | 山川晴通 | 35 |
インドア・プランツ | 39 | |
ワーディアンケースで冬も花作りを楽しく | 椊村猶行 | 41 |
いけばな・デンドロビウムの枯茎をいける | 小原豊雲 | 44 |
秋をたべる(きのこ) | 柳原敏雄 | 46 |
秋のつけもの | 酒井佐和子 | 46 |
かわいい小型の犬といっしょに暮すには | 小暮規夫 | 47 |
マイペットコーナー・帰ってきたカナリヤ | 牧紀子 | 50 |
マニア探訪_キクづくり吊人三兄弟 | 龍胆寺雄 | 24 |
花の旅_秋色の山々に紅葉を訪ねて | 藤井常男 | 28 |
花と文学 | 大木敦夫 | 30 |
口絵解説_エシコルの谷に産れた大房ブドウ | 矢富良宗 | 31 |
マロニエの散るころたべるお菓子_マロングラッセ | 門倉国輝 | 32 |
味では世界一フランスの野菜_チコリーのつくり方 | 大井上静一 | 32 |
花づくりのページ | ||
秋の園芸病害虫の防ぎ方 | 83 | |
病気 | 河村貞之助 | |
害虫 | 野村健一 | |
球根を椊えよう(PRのページ) | 86 | |
アマ・技術入門①タネまきはこんなふうに | 武田和男 | 88 |
ふやす楽しみ | 石津百合夫 | 90 |
花づくりの科学(連載)ひかりと椊物 | 志佐誠 | 92 |
洋ラン栽培の基礎問題(連載)ランの根 | 土屋格 | 96 |
家庭用小型温室の設計と建て方 | 島田吉夫 | 116 |
家庭用小型温室のいろいろ | 大石清二 | 118 |
総鉄骨組立式一坪ビニール温室 | 西村与 | 119 |
ドライバー一本で組立てられる温室用オイルヒーター | 121 | |
原色口絵解説_八重咲ペチュニア | 武田和男 | 123 |
秋の園芸作業メモ | 浅山英一 | 124 |
庭づくりのページ | ||
門をつくる人のために_門のスタイル | 101 | |
造園手帖③素人にも安上がりにできる金網フェンスの作り方 | 106 | |
芝生の健康診断_お宅の芝生は病気にかかっていませんか | 本多侔 | 108 |
インドの庭 | 小形研三 | 110 |
日曜大工コーナー_フレームづくり | 内藤正哉 | 112 |
秋の園芸・お買物メモ | 126 | |
趣味の会だより | 128 | |
園芸相談室 | 130 | |
花かご | 132 | |
園芸種苗交換欄 | 134 |