昭和50年11月10日発行
目次
| 表紙原色写真の解説 | 伊藤秋夫 | 表紙2 |
| F1石竹・スノーファイヤ | ||
| 最近の1・2年草品種 | 口絵1 | |
| 屋久島の椊物 | 口絵2 | |
| 特集・1・2年草花の新しい生産技術 | ||
| 最近の1・2年草花の動向 | 塚本洋太郎 | 3 |
| 最近の切花用1・2年草花 | 藤田政良 | 8 |
| 最近の花壇用1・2年草花 | 藤岡作太郎 | 12 |
| 最近の鉢物用1・2年草花 | 鶴島久男 | 16 |
| 1・2年草花の開花習性と開花調節 | 浅平端 | 19 |
| 1・2年草花の花色と色素 | 横井政人 | 25 |
| ベゴニア・センパフローレンスの育種 | 武田和男 | 30 |
| パンジーとデージーの育種 | 柴田義明 | 34 |
| ストックの育種 | 林角郎 | 38 |
| ハボタンの育種 | 横山二郎 | 42 |
| ダイアンサス、マリゴールド、ジニアの育種 | 伊藤秋夫 | 46 |
| ペチュニアの育種 | 武田和男 | 52 |
| 観賞用トウガラシの育種 | 松野真備 | 55 |
| 1・2年草花の育種を中心に | 橋本昌幸 | 60 |
| トルコギキョウの育種と栽培 | 富岡猛男 | 65 |
| ツル性1・2年草花の育種 | 斎藤清 | 68 |
| 連載講座 | ||
| 屋久島の椊物―その(4)― | 正宗厳敬 | 72 |
| ミスト繁殖上の諸問題(3) | 妻鹿加年雄 | 76 |
| オーストラリアのユーカリ―その(2)― | 福田利雄 | 79 |