市民が都市中や近郊で農作物を育てるのが市民農園、農業者が都市中や近郊で農業生産を行うのが都市農業、市民が農村とその自然環境の中で余暇を過ごすのが農村宿泊とすると、いずれも、市民、農業者、都市、農村という4つの主体の関係性でイメージを捉えることができます。
ここでは、この3テーマに関係した、当館収蔵の本を集めてみました。
A | 緑と人がふれあう市民農園 |
B | 日本型クラインガルテン実現へのビジョン |
C | 都市園芸生産 |
D | グリーン・ツーリズム |
E | まちなか農園:まちを育てる畑 |
F | クラインガルテンの世界から |
G | Das Jahr im Schrebergarten |
H | Paradies mit Laube |
生産緑地法(1991年改正)では、市街化区域内の生産緑地の指定期限が30年とされていることから‘2022年問題’が話題になっています。この話題と関連づけてみるとより興味深いテーマではないかと思います。
はじめに | 1 | |
プロローグ 荒れた庭を再生するために | 11 | |
第1部 | 憩いと潤いをもたらす市民農園 〜その歩みと現状〜 | 15 |
1 | 市民農園のふるさと=ヨーロッパの庭を探訪 | 16 |
2 | ヨーロッパ各国の市民農園 | 21 |
3 | 日本の市民農園の現状はどうなっているか | 25 |
4 | ドイツのクラインガルテン利用者の生活と意見 | 30 |
5 | ドイツのクラインガルテンは、 日本の市民農園とここが違う | 35 |
6 | なぜ日本で市民農園は発達しなかったのか | 38 |
7 | 新制度によって市民農園はこう変わった | 43 |
8 | 新しい市民農園への夢と期待 ―日本各地の取り組みから | 45 |
第2部 | 市民農園の開設から運営までQ&A | 57 |
1 | 市民農園に関係する主な法令には どのようなものがありますか | 58 |
2 | 「特定農地貸付けに関する 農地法等の特例に関する法律」 について概要を教えてください | 59 |
3 | 「市民農園整備促進法」について 概要を教えてください | 60 |
4 | 市民農園整備促進法に基づいて県が定める 「市民農園の整備に関する基本方針」について 教えてください | 62 |
5 | 市民農園は農地ですか。 また「市民農園施設」とは何ですか | 63 |
6 | 市町村が指定する「市民農園区域」 について教えてください | 64 |
7 | 市町村が行う市民農園の「開設の認定」 について教えてください | 65 |
8 | 市民農園と農振制度の調整はどう行われますか | 68 |
9 | 市民農園整備促進法でいう 交換分合制度とは何ですか。 またどういう場合に交換分合ができるのですか | 69 |
10 | 水田を市民農園にする場合、 水田農業確立対策助成補助金は受けられますか | 71 |
11 | 市民農園施設の建設のために農地転用が 認められるようになったと聞きますが、 本当ですか | 72 |
12 | 「認定市民農園建築物」とは何ですか。また、 これに該当する建物を市民農園に建てる場合、 都市計画法の市街化調整区域開発許可が特例 として与えられると聞きましたが、本当ですか | 73 |
13 | 私は農家(農地保有者)ですが、 特定農地貸付方式を利用して、 所有の農地を市民農園用地として 地方公共団体または農協に貸したいと 思います。次の質問に答えてください | 74 |
14 | 地方公共団体または農協ですが、 特定農地貸付け方式によって借り受けた農地 または自己所有農地を用いて 市民農園を開設し、利用者を募集したいと 思います。次の質問に答えてください | 75 |
15 | 私は農家(農地保有者)ですが、 いわゆる農園利用方式によって、 所有している農地に市民農園を開設したいと 思います。次の質問に答えてください | 76 |
16 | 市民農園の一区画の広さは、 どのくらいにしたらよいでしょう | 77 |
17 | 市民農園整備促進法や農振法通達にいう 「休憩施設」とは何ですか。 また、どのように整備していったらよいでしょうか | 78 |
18 | 市民農園の中心的な施設(クラブハウス)は、 どのように整備していったらよいですか | 81 |
19 | 市民農園の休憩施設において水道、下水、電気、 ガス等の整備はどのように考えたらよいでしょうか | 82 |
20 | 市民農園の修景植栽は どのような方針で行うべきでしょうか | 84 |
21 | 市民農園のレイアウトは どのように設計したらよいでしょう。 また共用空間はどのように設けたらよいでしょう | 85 |
22 | 市民農園で利用者が果樹を育てられる ようにしたいのですが、土地所有者が消極的です。 どうしたらよいでしょうか | 88 |
23 | 市民農園の各間仕切りは どのようなものが望ましいですか | 90 |
24 | 市民農園内外の柵は どのようなものが望ましいでしょうか | 91 |
25 | 市民農園の計画設計にあたっては公園、福祉、 文化施設との連携をどのように考えたらよいでしょう | 92 |
26 | 市民農園の運営組織は どのようなものが望ましいでしょうか | 93 |
27 | 市民農園の開設にあたって利用できる 補助融資制度について教えてください | 94 |
第3部 | 都市住民と農家を結ぶ市民農園の発展方向 ―ドイツと日本の比較から― | 97 |
1 | 本格的な農地「過剰」時代に突入 | 98 |
2 | 農地の多面的利用は促進されてきたか | 102 |
3 | 市民農園の形態は多様に存在する | 107 |
4 | 農地賃貸借制度をどう仕組むか | 110 |
5 | 都市計画に市民農園をどう位置づけるか | 114 |
6 | 小舎の建築をどう規制するか | 118 |
7 | 可能性豊かな日本の市民農園 | 122 |
エピローグ―地球を守るガーデナーとして | 125 | |
参考文献 | 129 | |
付―市民農園法令等関係資料 | 171 |
第1章 | 日本型クラインガルテンの意義と課題 | 1 |
1 | 市民農園の現代的意義 | 1 |
2 | 我が国における市民農園の議論の経緯 | 2 |
3 | 日本型クラインガルテンの意義 | 3 |
4 | 日本型クラインガルテンの類型的把握 | 4 |
第2章 | 市民農園整備促進法の制定と これからの市民農園 | 5 |
1 | 市民農園の公益性 | 5 |
2 | ドイツのクラインガルテン法とその実態 | 7 |
3 | 市民農園の現状と制度的対応 | 11 |
4 | 市民農園の展望 | 20 |
5 | 日本型クラインガルテンのイメージ | 23 |
第3章 | 日本における市民農園のイメージ | 31 |
1 | 地域の環境特性と市民農園 | 31 |
2 | 日本における市民農園のイメージ | 38 |
第4章 | 都市型市民農園 | 50 |
1 | 都市型市民農園の課題 | 50 |
2 | 都市農地の現状とその評価の見直し | 51 |
3 | 都市における市民農園の現状と課題 | 57 |
4 | 都市型市民農園のイメージ | 66 |
第5章 | 都市近郊型市民農園 | 70 |
1 | 都市近郊型市民農園の捉え方と特徴 | 70 |
2 | 都市近郊地域における市民農園の提案 | 75 |
第6章 | 農村地域型市民農園 | 86 |
1 | 農村地域型市民農園の概念 | 86 |
2 | 農村地域型市民農園の意義 | 87 |
3 | 農村地域型市民農園の分類 | 98 |
4 | 農村地域型市民農園の課題と展望 | 102 |
第7章 | 市民農園の経営と管理 | 106 |
1 | 市民農園の経営 ―二つの都市近郊型市民農園を事例に― | 106 |
2 | 管理・運営体制 | 116 |
第8章 | 市民農園のデザイン | 129 |
1 | 景観の中の市民農園 | 129 |
2 | エコロジカルな市民農園 | 135 |
3 | 市民農園のデザイン | 140 |
事例編―各タイプの事例― | ||
1 | 都市型市民農園の事例 ―名古屋市「大当郎緑地」「天白小菜園」― | 152 |
2 | 都市近郊型市民農園の事例 ―広島市「花と緑のふれあいの里」構想 における市民農園の整備― | 162 |
3 | 農村地域型市民農園の事例 ―群馬県「倉淵村クラインガルテン」― | 184 |
附:参考文献 |
T | 都市農業の有利性 | 1 |
1 | 耕地面積が少しでも、利用率の向上で収益が拡大する | 2 |
2 | 施設化や資機材の利用によって、高品質生産が可能となる | 3 |
3 | 耕地が自宅の近くにあり、作業効率が高い | 4 |
4 | 農家出身の住民が多く、パート労働が導入しやすい | 6 |
5 | 市場が近いところにあり、好きなところに出荷できる | 7 |
6 | 直販(スタンド売り、株売りなど)がやりやすい | 8 |
7 | 新鮮で安全なものを提供し、消費者に喜ばれる | 9 |
8 | 都市住民がたくさん住んでいる | 10 |
9 | 情報は身近にあって、しかも伝達が早い | 11 |
10 | 農業後継者が多く、仲間意識が高い | 12 |
11 | 耕地の一部は、都市的利用で、安定経営ができる | 14 |
12 | 農繁期・農閑期が少なくなり、年間の労働力が平均化する | 15 |
13 | 農業生産が下降線、生産物が減少する | 16 |
14 | 経営面積の多少によって、いろいろの農業経営が展開できる | 17 |
15 | 制度上は、農地は守られている | 18 |
U | 都市農業・農地の役割 | 19 |
1 | 都市農業の役割 | 20 |
2 | 都市農地の役割 | 24 |
V | 都市農業では、さまざまな農業が展開 ―東京農業の実態から― | 29 |
1 | 東京の農業と農業の担い手 | 30 |
2 | おもな農畜産物と自給率 | 40 |
3 | 農畜産物の生産 | 42 |
W | 各農業経営別の課題 | 59 |
1 | 共通的な課題 | 60 |
2 | 個別的な課題 | 86 |
X | 農産物販売のいろいろと課題 | 91 |
1 | 市場出荷 | 92 |
2 | 直販 | 94 |
Y | 都市農業の将来は、明るい | 101 |
1 | 生産減少の要因 | 102 |
2 | 有利な要因 | 110 |
Z | 楽しい農業経営を | 113 |
1 | 農業は本当に3Kか | 114 |
2 | 農業は、農家だけが無条件でできるものである | 115 |
3 | 省力化の努力で将来の高齢化に備える | 115 |
4 | 地域での状況を考え、将来設計をたてる | 118 |
5 | 休日のとれる、給与のある経営を | 119 |
6 | 市や県の施策事業の利活用を | 120 |
7 | 市の農業推進計画に要望を | 120 |
8 | 家族ぐるみのレクリェーションの定着化を | 121 |
9 | 所得目標を掲げてみたらどうであろう | 122 |
[ | 都市農業の事例紹介 | 123 |
\ | 東京都における都市農業に対する取組み | 155 |
1 | 農林漁業振興対策審議会の設置と諮問・答申 | 156 |
2 | 東京都のおもな事業 | 169 |
3 | 事例 | 181 |
] | 神奈川県における都市農業に対する取組み | 185 |
1 | かながわ農業プラン | 186 |
2 | 神奈川県のおもな事業 | 189 |
3 | 事例 | 193 |
はじめに | 1 | |
第1章 | イギリスにおけるグリーン・ツーリズム | 15 |
1 | イギリス農村とツーリズム | 16 |
2 | イギリスでのグリーン・ツーリズムの背景 | 18 |
3 | グリーン・ツーリズムのねらいと理念 | 24 |
4 | グリーン・ツーリズムの実践と支援 | 26 |
5 | 農場ツーリズムの成長 | 38 |
6 | イギリスの経験からの提案 | 48 |
7 | 持続可能なツーリズムへの模索 | 54 |
第2章 | フランスにおけるグリーン・ツーリズム | 57 |
1 | フランスのグリーン・ツーリズムの特徴 | 58 |
2 | ジット・ド・フランス全国連盟 (Gites de France)の活動 | 73 |
3 | 農家の観光事業 | 89 |
4 | これからのグリーン・ツーリズムの課題 | 97 |
5 | グリーン・ツーリズムの事例紹介 | 101 |
第3章 | ドイツにおけるグリーン・ツーリズム | 113 |
1 | ドイツのグリーン・ツーリズムの特徴 | 114 |
2 | 農地整備と環境保全政策 | 120 |
3 | 「農家で休暇を(Urlaub am Bauernhof)」事業の展開 | 122 |
4 | 「農家で休暇を」の推進体制 | 127 |
5 | ドイツ人の余暇と農家民宿 | 133 |
6 | 「農家で休暇を」担当者の意見 | 139 |
7 | 行政上の支援体制 | 142 |
8 | 農家民宿の事例紹介 | 145 |
第4章 | わが国におけるグリーン・ツーリズムの現状 | 157 |
1 | グリーン・ツーリズムへの関心の高まり | 158 |
2 | 北海道での取り組み | 159 |
3 | 岡山県での取り組み | 169 |
4 | 都市住民のグリーン・ツーリズムへの関心 | 175 |
5 | 既存民宿経営者からの意見 | 180 |
6 | グリーン・ツーリズムへの行政機関の関心 | 182 |
7 | これからの課題と方向性 | 186 |
第5章 | 座談会・日本型グリーン・ツーリズムの方向性を探る | 203 |
おわりに | 219 |
プロローグ | 4 | |
[記憶] 平成19年におけるアーバンスコップの取り組み | 8 | |
[投稿] まちなか農園と農家との連携 朝市夕市ネットワーク | 22 | |
[記憶] 平成19年度におけるまちなか農園藤坂の取り組み | 24 | |
[投稿] まちなか農園に参加して NPO法人アイサポート仙台 | 50 | |
[ヒアリング] まちなか農園によるコミュニティー再構築 の可能性―現場周辺50人へのヒアリング調査から― | 52 | |
[座談会] まちなか農園の活動を振り返って | 58 | |
[記録] まちなか農園プロジェクト・ノート | 64 | |
[投稿] 構内の方々からのお手紙 | 80 | |
[投稿] 小牛田農林高校のみなさまからのお手紙 | 84 | |
[総括] まちなか農園の意義と展望 | 86 | |
エピローグ | 94 | |
参考文献、協力者・協力団体 | 95 |
Zur Einfuhrung | 6 | |
Ein Schrebergartner ist Gartenfreund und Klaingartner | 10 | |
Von Schreber und den Ideen anderer Leute | 12 | |
Gartnern fur Kuche und Staat | 16 | |
Laubenpieper - vollkommen unduruchschaubar | 22 | |
Spartenleben, zum Beispiel in Dresden | 24 | |
Starke durch Gemeinsamkeit | 28 | |
Tausendmal vierhundert und zweimal sechshundert | 30 | |
Die Gartenlaube, das architektonische Nichts | 34 | |
Schonheit mit Pyramidendach | 36 | |
Ein vollig neues Gartengefuhl | 40 | |
Die grosse Arche Kleingarten | 44 | |
Und es waxt doch | 48 | |
Heimat raushangen lassen | 52 | |
Tomaten mit Migrationshintergrund | 54 | |
In der Freunde Wurzeln schlagen | 56 | |
Tausend Salatkopfe fur die Armen | 58 | |
Auf der Suche nach dem Taschentuchbaum | 62 | |
Torchen zum Gluck | 66 | |
Garten zwischen Schloten und Stadion | 68 | |
Vom Abraupen der Baume und anderen Dingen | 72 | |
Knapp am Goeerfeisen vorbei | 78 | |
Gold fur die Grenzenlosigkeit | 81 | |
Wenn alle gemeint sind | 84 | |
David mit Spaten | 86 | |
Bei einem Meter und dreissig ist Schluss | 90 | |
Wo die Jugend weiterfahrt | 92 | |
Botschafter des Guten | 96 | |
Zwerge nade noch in Germany | 99 | |
Im zweiten Zuhause | 100 | |
Vorstandsetage im Erdgeschoss | 102 | |
Harte Schale, wicher Kern | 105 | |
Mit der Harke am Todesstreifen | 106 | |
Bleichblaser im Kartoffelbeet | 109 | |
500 Quadratmeter fur botanische Expermente | 111 | |
Vergangenheit und gute Luft atmen | 114 | |
Die ideale Kleingarternsanlage | 116 | |
Acker in salziger Brise | 118 | |
Gartnern in Staub und Larm | 122 | |
Von Wyandotten neben der Laube | 124 | |
Hoch hange der Rasenmaher | 126 | |
Wo Radi auch Rettich heisst | 128 | |
Aus Leder, Plastik, Gummi oder Holz | 130 | |
Andere halten einen Mittagsschlaf | 132 | |
Modern und mit Gemuse | 134 | |
Mit dem rechten Fuss Richtung Japan | 136 | |
Pfiffig gebastelt | 138 | |
Man nennt es nur Schlosschen | 140 | |
Spatenschwingen auf Ansage | 142 | |
Der Weg, das Ruchgrat | 144 | |
Gemuse grenzenlos - zelenina bez hranic | 146 | |
Eine Idee wird international | 148 | |
200 Kilometer zur eigenen Rose | 152 | |
Mangoldfarben im Jahr 2035 | 154 | |
Schrebergarten unter Null | 156 | |
Widmung | 158 | |
Anhang | 159 |