The Reference Manual of Woody Plant Propagation
From Seed to Tissue Culture
Encyclopedia
木本性植物の繁殖マニュアル_種子繁殖から組織培養まで
繁殖事典
Acer palmatumGoogle


イロハモミジ
Japanese Maple
種子:発芽がうまくいくかどうかは、種子の出所、採取の時期、そして前処理といった、もろもろのことに依存している。一般的に種子は、緑か赤の段階で、樹上で乾燥しない前に集められるべきである。直接播けば、幾らかは次の春に発芽するであろう。乾燥してしまった種子は、110゚Fで2日間浸漬し、それから3から5カ月間の低温層積を播種前に与えるべきである。緑色/赤色で集められ、殻が取られ、殺菌剤をまぶされ、湿ったピートの中で、40゚Fで3から5カ月間層積された種子は発芽するはずである。しかしながら、秋に播かれた日本産の乾燥種子は5年以上をかけて発芽した。
うまくいくための別の鍵は、健全な種子である。活性のある種子の割合を決定するために、繁殖家はカットテストを企画すべきである。乾燥して購入した種子は、どれでもカットテストの対象にすべきである。温湯浸漬した場合も、播種前に低温処理を引き続いて行うことが要求される。GAへの浸漬は、発芽を促進するのに有効かどうかは検討されてはいない。
挿し木:多数の人々が日本カエデの挿し木を行っている。成功率は0から100%である。一般的には、緑枝挿しは6から8インチの挿し穂で(生育旺盛でない品種はそれより短く)、傷つけ処理し、1から2%のIBA粉末か溶液、排水のよい培地、ミストで行うべきである。発根しても、休眠期間を過ごすまでは、動かさずに、そのままにしておくべきである。補光が、’新しい生長促進段階(a new flush of growth)’に導くために行われるべきである。この段階は発根後すぐにやってくる。営利栽培者は、このやり方を日常的なものとして行っている。年長の筆者は、電照下にある'Bloodgood'の発根した挿し穂を観察した。’新しい生長促進段階’に導入された植物は、そうでない植物に比べて、高い比率で越冬期を生き延びるのである。普通、発根は約6から8週間を要する。
繁殖家の何人かは、植物体をガラス温室で促成して、新梢を利用している。これは2月や3月といった早い時期に行われ得る。挿し穂は上述の処理を施され、長い生長期間に炭水化物をたくさん蓄積する。すなわち、越冬率が高くなるのである。参照、Wells,J.S.,Amer.Nurseryman 151(9):14,117-120(1980)。
幼若性の強弱が発根に影響を及ぼす。50年生の古い樹木からの挿し穂は25%の発根率だったのに対して、温室で30日間促成された、4年生の実生株からの挿し穂は80%発根した。 6月下旬(テネシー)、3節、2.5から4.5インチ長、下位葉を除去、片側1/2インチ長を傷つけ、1.0、1.5および2.0%のIBA50%エタノール5秒間浸漬、ピート:パーライト、77゚F低面暖房、ミストで81日後に調査した。'Bloodgood'はIBA濃度の3段階に対して、各々、97、80、83%の発根率を示した。A.palmatumの実生株−83、90、90%、'Crimson Queen'−97、100、87%、'Viridis'−100、90、97%、そして'Ever Red'−37、53、57%であった。残念なことに、親木の年齢や越冬の成否についての記述はなかったが、結果が詳しく示すように、'Acer palmatum'とその品種群は高い率で発根させることが可能である。
時期:'Bloodgood'(5月20日、ニュージャージーー)、場所によって1から2週間のプラスマイナス。挿し穂は6月中旬には発根を完了できるが、越冬の問題はなおある。
親木:強健で太く、生育旺盛な今年枝を選ぶ。苗条は鉛筆の大きさがよいと、あるプロの栽培家は提案している。このことを成す実現可能なやり方は、親木植物の維持管理であって、それは深い剪定(すなわち、幼若性を保つ)、規則正しい施肥や潅水を行うことである。
取扱い:十分に水を含んだ植物体から早朝に採取し、乾ききらないようにする。挿し穂は水の中か、湿った容器に入れる。
前処理:6から7インチ長、2から3節、柔らかい芽は除いた方がよく、下部の2葉は除き、片側の1から11/2インチ長を強く傷つける。
ホルモン:2%IBA粉末に5%のベンレート。日本カエデには、この高濃度処理が効果的である。
培地:最高の培地は、ピート:パーライトであるが、ピート:硬く角張った砂もまた満足のいくものである。挿し穂は培地中に2インチ程差し込む。
ミスト:夜明けから夕暮れまで、葉の表面の湿度を保つのが基本である。短時間でも葉序を乾かしてしまうのは有毒なことである。タイマー式ミストは日本カエデに対しては最も安全なやり方である。
底面暖房:最適培地温度は70から75゚Fである。気温は挿し穂の温度が保たれる限りは90゚Fに達してもかまわない。
3週間で挿し穂は発根する。根長が2から3インチに達したらできるだけ早く移植してポットにあげる。粗くて排水のよい培地が重要で、移植の時期には根がダメージを受けないように細心の注意が払われなければならない。
(3節の挿し穂が使われていると仮定すれば、)中間節からは葉を1枚取り除いた方がよい。根が生長して根鉢をつくりかけるまでは、移植したポットはミストの下に戻した方がよい。その後、挿し穂を(ミストの回数を減らしながら、)ミストから離乳していくのである。これには3週間位かかるかもしれない。
補光:一度硬化させれば、挿し穂を日覆いをしたガラス温室や生育場所に移動でき、直ちに補光してやることができる。普通、光源は植物体上約3フィートの位置に設定され、60から75ワットの白熱電球で、反応を引き起こすには十分な明るさである。電照して暗夜中断を行うわけであるが、午後10時から午前2時まで、午後9時から午前4時まで、あるいは、それらの時間中on/offを繰り返すといった形をとる。生産者の一人は、タイマーで電照を5分間on、5分間offというようにしている。片方の葉を除いた節から苗条が現れるだろう。葉は、生長抑制物質であるアブシジン酸の基を供給しており、葉が除かれると、芽が強制休眠から解き放され、もし条件が整っていれば生長が可能になることもある。電照は必要となる刺激を与えるのである。他の芽も生長すると思われる。植物体には液肥(20ー20ー20)や低濃度のオスモコート18ー6ー12(通常の1/4)でもって軽く施肥を行い、苗条が最大限生長するように、夏中これらの状態を保ってやるべきである。ある研究者(Scientia Hortic,27:341-347)は、発根過程の間や直後は無肥料でいくべきであるといっている。なぜなら、植物体は当然順応していないので、越冬期間中に死んでしまうからである。
越冬:補光は10月には中断し、植物体を自然な休眠に入っていかせるべきである。冬の間は、約33゚Fの気温に植物体を保つべきである。植物体はこれ位の温度で、正常な硬化/休眠の段階を過ごす。
越冬後:幼植物体をコンテナーに移植したり、畑に列植したりできる。電照処理によって生育が旺盛になったものは、1/2に切り戻すべきである。植物体は突然新しい生長を始め、生長期中に、12から18インチの高さの品質の良い植物になる。 追伸:これらの方法は、Acer palmatumのほとんどすべての品種、特に生育旺盛な栄養体で効力がある。すべての品種が同程度に容易に発根するわけではなく、発根の正否には当然範囲がある。dissectumタイプは、生長がゆっくりなために挿し穂材料が少なく、故に困難度は大きい。上述した秘法は、この種をライフワークとした James Wells氏の忠告に従っている。