The Reference Manual of Woody Plant Propagation
From Seed to Tissue Culture
Encyclopedia
木本性植物の繁殖マニュアル_種子繁殖から組織培養まで
繁殖事典
CytisusGoogle


エニシダ属
Broom
"ほうき状の"枝の潅木で、小さな葉(ある種においては実際、茎が主な光合成器官となっている)と、曲がった緑色の枝をもち、白からピンク色(ピンク、ガーネット色)の花が咲く。果実は小さな鞘で、晩夏から初秋に熟する。果実を採取し、戸内で乾燥し、冷蔵条件のもとで密封した容器内に貯蔵する。81年間も活性が保たれたという報告がある。
種子:胚休眠はないが、種子には不浸透性の種皮があり、温湯への浸漬か酸処理で柔らかくなる。播種に先だっての30分間の酸処理が推奨されてきた。年長の筆者は、Cytisus purpureusに15分間の酸処理を施してよい発芽を得てきた。
挿し木:多数の種と幾多の栽培品種群がある。C.beanii、C.decumbens、C.hirsutus、C.×praecox、そして C.scopariusについての概説が与えられている。7月〜8月挿し、8000ppmIBA粉末あるいは溶液、排水のよい培地(根系はしばしばこわれやすい)で、70から90%の範囲で発根する。C.scoparius 'Dragonfly'の無処理の挿し穂は35%発根し、8000ppmIBA粉末処理で70%発根した。挿し穂は温室内あるいは戸外の床で発根可能である。発根には4〜5週間を要する。植物体は容器内で栽培すべきである。なぜなら、そうでないと移植が容易でないからである。
Cytisusについてのあらゆるタイプの処方箋が、2〜4インチの挿し穂、細い側枝、踵挿し、等といったフレーズを含んでいる。ある研究では、C.×praecoxの11月挿しについて、2〜4インチから40インチの長さまでの挿し穂を用い、傷つけ処理、ホルモン(率の言及がない)、外のベンチ上の容器、という条件で、全て6週間で発根した。挿し穂が大きいほど根系も大きかった。底面暖房付きの外のベンチでの12月〜1月熟枝挿しも効果がある。
C.beanii、8月と12月、8000ppmIBA粉末と3000ppmIBA粉末で100%発根した。6月、3000ppmIBA粉末、砂、底面暖房で、98%発根した。C.×praecox、12月、開放の温室(無加温)のベンチ、底面暖房、砂で、80%発根したが、根は砂のために壊れ易かった。再びいえば、ピート:パーライトのような軽い培地が必要であることが、この種についてのポイントである。C.scoparius、10月の踵挿し、3000ppmのIBA粉末と8000ppmのIBA粉末で、各々、62%と66%の発根率であった。管挿し、10月、8000ppmIBA粉末処理で、88%発根した。ほとんどのホフク性の品種は容易に発根し、よく根系を発達させるが、しかしながら、C.×praecoxのような上向きのタイプは、1〜2本の糸状の壊れ易い根しか形成せず、移植が困難である。1/2インチの傷つけ処理は大きな根系をもたらす。
親木を晩冬に刈り込んで施肥をすることで、夏あるいは冬の挿し穂に対して、力強い枝を伸ばしてやる必要がある。幼若性の要因は、ときどき希薄になるが、Cytisusのような比較的発根容易な植物については、成功率を大きく左右する場合もある。