The Reference Manual of Woody Plant Propagation
From Seed to Tissue Culture
Encyclopedia
木本性植物の繁殖マニュアル_種子繁殖から組織培養まで
繁殖事典
Fagus sylvaticaGoogle


ヨーロッパブナ
European Beech
種子:新鮮な種子を秋播きすべきであり、乾燥させてはいけない。あきらかなことであるが、種子からだと、年々違ったものになり、よい作物が毎年出現する可能性はない。ある専門家達は、よい作物は平均1/7であると例証する。種子(nut)は刺だらけの総ほう(prickly involucre)に囲まれている。果実は滴果して乾燥し、種子を振るい出したり濾し出したりできる。年長の筆者はイリノイ大学のmidwestern beech treeから採取した種子についてのcutテストを企画したが、堅い種子(solid seed)は一つも見つからなかった。加えて、迷えるEuropean beechの実生苗も見つけることはなかった。種子は9%の含水率で冷蔵された密閉容器中で31/2年間保存された。低温層積無しで種子は発芽するだろうが、3カ月間の低温が必要とされている。新鮮な、あるいは貯蔵された種子は、5カ月間の低温層積に晒されたあと、100%発芽した。健全な種子を用いることが鍵である。健全な種子は光沢のある褐色の種皮で、丸々と太っている。うつろな種子であれば、世界のあらゆる発芽のための前処理をもってしても駄目である。
挿し木:一般に発根させるのは困難ないし不可能とみなされている。小枝上の最後の葉が開きつつあるときの7月挿しでは、無処理では発根しなかった。200ppmIAAへの24時間浸漬、砂:ピートを使って、5〜6週間で50%発根した。このことは'Pendula'にも適用できる。この報告は、チェコスロバキアあるいはロシアの文献からのものである。
beech hedgeの黄化についてのPIPPS 34:543-550(1984)中の興味深い文献は、遮光と部分的なbandingを行った時の発根率は69%で、遮光のみでbanding無しで42%、両方行わないときは、5%であったことを示している。挿し穂は3000ppmのIBA粉末で処理され、ミスト下で、5週間後に評価された。
古いbeech類が枝を地面につけ、次第に有機物で覆われるようになると、自然に取り木状態になる。幾つかの枝を広げていた中央の幹が枯死してしまい、外側の枝が取り木状態になって、柵囲いのような機能を果たして、内部に競技場を開いたかのようになる。