The Reference Manual of Woody Plant Propagation
From Seed to Tissue Culture
Encyclopedia
木本性植物の繁殖マニュアル_種子繁殖から組織培養まで
繁殖事典
Hydrangea anomala subsp. petiolaris
Climbing Hydrangea
種子:ほとんどのhydrangeaは前処理無しで発芽するが、2〜3カ月間の低温層積はこの種の発芽を最高によくする。種子をガラス温室内の育苗箱で発芽させるべきである。無処理の種子を霧状態のハウス内に播いたところ、興味深い異変が生じた。発芽率が全くよくなったのである。
挿し木:他のhydrangea種は発根が容易なのに、この種は必ずしもそうではない。年長の筆者は何回も試みているが、結果は最低(5%)である。挿し穂材を確保するのに最適の時期は、茎が褐色に変ずる以前の晩春/初夏である。8000〜10,000ppmのIBAによる処理、ピート:パーライト、ミストで、発根には5〜7週間を要する。
ある興味深い研究では、頂芽挿し、6月中旬(ボストン)、8000ppmIBA粉末+thiram、ピート:パーライト、ミスト、75゚Fの底面暖房で、5〜6週間で発根率80%であった。挿し穂は興味深い発根様式を示した。すなわち、挿し穂の基部から発達する根と同時に、節間からも根が発達したが、それらは気根状の着生根に一致するものである。気根を形成する植物(Hedera、Euonymus、等)のほとんどは、発根が速やかであるが、そのことはこの植物には当てはまらない。
ある育苗家(ロードアイランド)は6月下旬挿しで、戸外のミスト下の砂に挿して発根させた。発根は9月まで起こらなかったので、挿し穂が樹皮割れ(bark splitting)を起こすのを防がねばならなかった。発根した挿し穂を掘りあげて、ピート:パーライトの育苗箱に移植し、40゚Fの低温器内に置いた。3月にポット移植し、次の春が来るまで冷床に置き続けた。
越冬が問題になる可能性があり、早めに発根した挿し穂はそれだけ越冬の可能性が高くなる。イギリスで、3/4〜3インチ長の緑枝挿しを4月〜5月に採取、3000ppmIBA粉末、ピート:砂、ミスト、65〜70゚Fの底面暖房で、4〜5週間で80%の成功率を得た。挿し穂をミストから離す前に移植し、秋には6インチ長になった。それらは45゚Fで高率で越冬した。栽培ポット(21/4×21/4×5インチ長あるいは他の発根容器)へ直接挿すことは、移植を避け、挿し穂を動かさずにすむだろう。