The Reference Manual of Woody Plant Propagation
From Seed to Tissue Culture
Encyclopedia
木本性植物の繁殖マニュアル_種子繁殖から組織培養まで
繁殖事典
Ilex cornutaGoogle


ヤバネヒイラギモチ(シナヒイラギ、ヒイラギモチ)
Chinese Holly
種子:I.attenuata 'Foster's #2'(q.v.)のように取り扱う。この場合は、発芽率は同じくらいよくはない。
挿し木:Chinese hollyの発根は困難ではない。筆者らは誰かこの種を発根させているかどうかについて、真剣に疑っている。というのは、市場には、栽培品種の、'Burfordii'、'Carissa'、'Dazzler'、'Dwarf Burford'、'Rotunda'といったもの、そして他の品種が主流だからである。一般的に言って、栽培品種は発根が容易である。年長の筆者は、'Burfordii'、'Dwarf Burford'、'D'Or'の挿し穂を4月下旬頃(GA)に採って、1000〜3000ppmIBA溶液、ピート:パーライト、ミストという条件で、6〜8週間で90%以上発根させたことがある。挿し穂は容易に移植が可能で、肥培管理すると、年間に2回かそれ以上の生長期(growth flush)があるように思える。生長期後に硬化した頃に、Burfordや他から挿し穂を採る大きな栽培者がいる。2回から3回の生長期を期待することができ、春が早くくれば(南部)、6月、8月、10月といったところで、遅ければ、7月、9月、11月といったところである。成功するための鍵の一つは堅い材で、少なくとも、各々の生長期が伸長を止めた後の可能な限り堅い材を使うべきである。これらの挿し穂は、ポリ密閉して遮光した畑の中でか、ミストといった適当な装置を使って発根させることができる。ホルモン処理の効果は初めから保証されている。発根は2〜3週間で起こるが、4週間が普通である。
筆者らは、holly類は排水の良い培地を好むといつも主張してきたが、このことを多かれ少なかれ立証している唯一の研究が次のものである。'Burford'を発根させたが、バーク1:砂1(20%)、バーク2:砂1(13%)、砂(8%)、ピート1:パーライト1(65%)、ピート1:砂1(58%)であった。この結果はほとんど自ずと知れたものである。アラバマの育苗家は、3750ppmのIBAを750ppmのNAAとアルコール中で混合して、'Rotunda'に対して用いている。
組織培養:胚を外植体として、カルスと胚形成が同時に起きるか、どちらかが起きるかであった。Plant Physiol.49:31.Abst.174(1972)。