The Reference Manual of Woody Plant Propagation
From Seed to Tissue Culture
Encyclopedia
木本性植物の繁殖マニュアル_種子繁殖から組織培養まで
繁殖事典
Juniperus chinensisGoogle


イブキ
Chinese Juniper
種子:不浸透性の種皮と胚休眠があって、暖温/低温期間を必要とする。60分間の酸処理に続いて、3カ月間の低温層積を行ったところ、よい発芽率がもたらされた。
挿し木:上向きの栽培品種の多くが発根困難であると思われ、ここにある対策があるが、それは独特の要求を示すものである。困難さの程度に関する情報のほとんどは、植物繁殖者達の方法からきている。J.chinensisタイプのほとんどについては、Juniperusの項で述べた、挿し穂について推奨されることに従うとよい。猫の皮を剥ぐには99の方法があり、juniperを繁殖するのには999の方法がある。一つの興味深いコメントは、J.chinensisの栽培品種に底面暖房を使用するというもので、カルス形成に引き続いて、発根が少し始まるというのである。9月(カナダ)に、無暖房のガラス温室内で、底面暖房無しで挿すことも推奨されている。
'AmesGoogle '−挿し木からの発根は困難で、ほとんどが接ぎ木による。
'ArmstrongGoogle '−'Pfitzeriana'を参照のこと。
'BlaauwGoogle '−'Hetzii'に接ぎ木され、発根は非常に困難でアルカリフォルニアの生産者は、秋に6〜12インチ長の鉛筆の太さの挿し穂を使ってうまくいったと報告しているが、2〜4インチ長より小さくては成績が悪いと注意している。それらの挿し穂は、戸外のミスト下に置かれ、3000ppmのIBA溶液を処理された。カナダの研究は、温室内のミスト下(冬期)では腐敗病(rot)にかかりやすいことを示した。6〜8インチ長の頂芽挿しで、8000ppmIBA粉末処理、戸内のミストという条件で、50〜60%の発根率が観察された。
'Blue VaseGoogle '−発根容易、戸外の地床でうまく発根させることができる。
'FairviewGoogle '−発根困難、ある文献は発根率33%といっている。普通は、'Hetzii'に接ぎ木される。
'HetziiGoogle '−ほとんどのjuniper類について"汎用の"台木。Juniperus virginiana 'Glauca' × J.chinensis 'Pfitzeriana'が育成経路とみられる。上述の手順によって、容易に挿し穂から発根する。研究によれば、5〜8インチ長の挿し穂、8000ppmIBA粉末で、84〜100%の発根率であった。'Hetzii'の上でうまくいかないといわれた唯一の栽培品種が、'Keteleeri'であった。もし、育成経路が本当ならば、なぜJ.virginianaとJ.chinensisの栽培品種をうまく接ぎ木することができるかを説明できると考えられる。挿し木の時期についての研究では、3月が最も悪く、10月が最良であった。
'IowaGoogle '−'Ames'を参照のこと。
'KaizukaGoogle '('Hollywood')−発根が困難と見られることが多い。オレゴンでは、10月1日〜11月15日、あるいは1月が、挿し穂を採るのに最もよい時期で、10月の第2週から第3週にかけてが理想的である。ホルモンは2000ppmIBAと1000ppmNAAの混合液がよく、次に、8000ppmIBAの粉末処理(もし望むなら2回浸漬)がよい。ある生産者は、挿し穂を挿して、しばらくしてから抜きだし、カルスを取り除き、ホルモン(8000ppmIBA粉末)に再び漬けている。発根率はおそらくよくて、65〜75%であろう。一連の過程は10月に始まり、次の年の10月に終わると考えられる。フロリダでの研究では、1月下旬の挿し穂、ベンレート/キャプタン剤処理、3000ppmIBA粉末処理、74〜78゚Fの底面暖房を使用して、6〜7週間で、92%の発根率であった。底面暖房を使用しなかった場合は、これと同じ時期に行って、発根しなかった。興味深い中国の研究では、300ppmのNaligonateへの6時間浸漬を行って、77%の発根率を得た。
'KeteleeriGoogle '−上向きの品種は発根が困難で、普通は接ぎ木される。1月下旬、8000ppmIBA粉末、砂、密閉挿しという条件で、ある育苗家は33%の発根率を得た。オランダでは、Keteleerの挿し穂を秋に採り、2〜3インチ長、砂:ピート、そして種々のホルモンで処理して、発根率は0〜80%であった。1000ppmIBA+500ppmNAA溶液は発根率52%をもたらした。2000ppmNAA溶液、あるいは10000ppmIBA+5000ppmNAA溶液では発根しなかった。
'Maneyi'−'Ames'のように発根が困難で、J.chinensis var.sargentiiの実生品種である。50%の発根率が、9月初旬(シカゴ)に採られ、ガラス温室に置かれた挿し穂について報告されている。
'Mountbatten'−上向き品種で、発根は困難であるが、カナダの育苗家は、9月挿しで70%の発根率となり、発根しなかったがカルスを形成したのでもう一度挿したのを加えると、90%であったと報告している。
'Obelisk'−上向き品種、8月初旬(カナダ)、砂、冷床、1/3の濃度のChloromone処理で、9週間でよく発根した。
'Pfitzeriana'−juniper栽培品種の祖父的存在で、長いこと、育苗/造園業界の重要商品である。毎年、多数の栽培品種が枝変わり(barnch sport)として現れる。もし、juniperの挿し木のところで述べたように扱えば、Pfitzerは速やかに発根する。文献から読み取れる一つのことは、誰もが同じ程度にうまく発根させているわけではないということである。10月〜11月の挿し穂の発根率は、85〜93%であった。傷つけ処理し、ホルモン無処理で、最高の発根率が得られた。テキサスでは夏挿しで成功してきた。発根には10〜12週間を要する。pfitzerianaの変種のリストの一部は以下のとおりである。'P.Aurea'、'P.Compacta'、'P.Dwarf'、'P.Glauca'、'P.Glauca Compacta'、'P.Hill's Blue'、'P.Kallay's'、'P.Moraine'、'P.Nana'、'P.Nelson's Compact'、等々。Pfitzer、1月下旬、3000ppmIBA粉末、ピート:砂、70゚Fの底面暖房で、8週間で、踵挿しから40%、踵無しで56%、そして踵無しであるがちょっと傷つけ処理して81%発根した。幾人かの育苗家が傷つけ処理の顕著な効果について言及していた。切口の表面から根が発生した。アラバマでは、Pfitzerは9月〜10月に直接、畑で発根させられてきた。挿し穂は畦の中に置かれ、覆土され、3〜4インチに刈り込まれて発根させらる。
'Plumosa Aurea'−踵挿し、1.5%IBA粉末、ミスト、75〜80゚F底面暖房で、発根率は80%であった。
'Robusta Green'−上向きタイプ。10月(オレゴン)、2000ppmIBA+1000ppmNAA溶液が最もよい結果をもたらした。
var. sargentii−幾らか困難と見なされている。11月〜12月(メリーランド)挿しは8〜10週間で発根し始めた。10月(オレゴン)挿しが最高であった。
組織培養:花粉を外植体としてカルスが形成された。Compt.Rend.Acad.Sci.Paris 297D:651-654(1974)。