The Reference Manual of Woody Plant Propagation
From Seed to Tissue Culture
Encyclopedia
木本性植物の繁殖マニュアル_種子繁殖から組織培養まで
繁殖事典
LarixGoogle


カラマツ属
Larch
種子:coneを結実させる樹木で、冷涼な気候での落葉性針葉樹である。雌雄同株で、小さなconeは秋に熟する。10月に採取し、暖房した部屋で乾燥して、振動機を使って種子を取り出す。種子は冷蔵状態の密封した容器中で、活性が少し低下するだけで、3年間以上、保存することができる。種子は、一般的には、前処理無しで発芽するが、1カ月か2カ月間の低温層積処理が、発芽を促進し均一化させると思われる。
挿し木:困難。Larix decidua − European larch、L.kaempferi − Japanese larch、L.laricina − Tamarack、は実生由来の親木からは発根しているが、これではあまり意図にかなったものとは言えない。L.griffithii、L.laricina、そして L.sibiricaの緑枝挿しは、8000ppmのIBA粉末処理で、低率で発根した。親木が若ければ若いほど、成功の機会が増大する。日長時間を伸ばすことは、萌芽を引き起こし、生長させるだろう。Acer rubrumについて実践したようにして、発根を試みることは価値があることかもしれない。larch類の繁殖では、疑わしい挿し穂が目立つようになってくるだろう。コネチカットでの青い針葉の品種、8月下旬、10年生の親木、頂芽挿し、深い傷つけ処理、2%のIBA粉末処理、砂、ミストで、12月頃発根率が41%となったが、根の質はかなりバラバラで、挿し穂当たりの発根数が1本から10本まであった。長さは1/8インチ〜3インチまでバラついた。生存についての言及はなかった。
組織培養:形成層を外植体としてカルスが形成された(For.Abst.38:3330(1975))。球花盤(strobili disc)は、カルス培養によって不定芽を(1本の樹木から)形成した(Can.J.Bot.60:1357-1359(1982))。茎と葉を外植体としてカルスが形成された(For.Abst.39:809(1978))。