The Reference Manual of Woody Plant Propagation
From Seed to Tissue Culture
Encyclopedia
木本性植物の繁殖マニュアル_種子繁殖から組織培養まで
繁殖事典
PiceaGoogle


トウヒ属
Spruce
spruceというと、背が高く、左右対称で、円錐型の常緑樹の仲間が思い浮ぶ。この属には40に近い種が含まれ、それらは北半球の比較的冷涼な地域に広く分布している。選抜した種(P.abies、P.glauca、P.pungens)の間に数多くの栽培品種が生まれているが、それらを使うことができるかどうかは苗の流通に制限されている。
Peceaのほとんどの種の種子は、前処理無しで発芽するが、2、3の種については低温層積が行われてきた。孤立している場合は挿し木繁殖が可能であるが、一般に率が低い。接ぎ木が、P.abies、P.pungensと他種の栽培品種でよく用いられる。P.abiesの実生苗や自分と同じ種への腹接ぎ(side graft)が行われる。
spruceは、広い範囲の異なった環境に適応しており、たいへんな数の個体上、生態上、そして地理上の変異が存在する。種子の出所について強調しすぎることはない。例えば、P.omorikaの出所が、樹木の形や霜への抵抗性に影響を及ぼすことが知られている。また、P.pungens var.glaucaについては、種子の出所が、青緑〜青色の実生苗の率が高くなることに関係するので重要である。互換性のある種が重なりあって分布すれば、自然に交雑するのが普通である。何種かを一緒に植えた時には、遠くに離れて分布している種の間の人工的な交雑が報告されている。それゆえ、種子の出所を選抜することは、栽培する種を何にするかを選ぶことの次に重要な事である。
spruceの毬果は1年で成熟し、秋と冬に成熟して開き、種子をこぼす。それゆえ、spruceの毬果は成熟後直ちに集めて、種子が失われないようにすべきである。種子は普通、毬果の色が成熟色に変化する前に成熟するので、早い時期に採取することができる。種子を毬果から敏速に取り出さないと、Piceaの種子は活性を失うことがあり、不利な貯蔵条件に種子は敏感である。毬果は、数週の間、風乾させたり、還流窯(convection kiln)の中に、100〜120゚Fで6から24時間置いて乾燥させることができる。種子から翼ともみがら(chaff)を外して、密封した容器中で、33〜38゚F、湿度4〜8%の条件で貯蔵する。spruceの種子は、5〜17年の間貯蔵されたことがある。全てのspruceの種は、種子の寿命や貯蔵条件の点で、かなり類似しているように思える(Arnoldia 37:62(1977))。
ほとんどの種の種子は、播種前の処理無しで敏速に発芽する。平方ヤード当たり400〜500粒が最適な播種密度と思われる。立ち枯れ病を予防するために、播種土壌を殺菌したり、殺菌剤を散布したりすることは有効である。一般に栽培されているPiceaの種のほとんどについては、戸外の春播きか秋播きが行われている。しかしながら、発芽しないのが確実なほど遅くなってからの秋播きの方が好まれる。なぜなら、その方が春の発芽がより均一になるからである。もし、低温層積されないのなら、播種に先立って、吸収力を高めるために、24時間程度の水への浸漬処理を行うべきである。ガラス温室やパイプハウスの中で実生苗を育てることは、高価な種子を発芽させたり、接ぎ木台を速くつくりたい時には、効果がある。
実験室の条件で発芽させる時は、P.engelmannii、P.mariana、そしてP.omorikaは人工光を必要とする。それらは、通常の温度範囲で、7〜12日間で速やかに完全に発芽する。P.glauce、P.orientalis、P.rubens、そしてP.sitchensisは人工光と、68〜86゚Fの間で変動する温度を必要とする。
Blue Colorado spruce、dragon spruce、Engelmann spruce、Koyama spruce、そして tegertail spruceは、秋播きを要求しないのが普通である。それらは低温で速やかに発芽し、最高の発芽率を得るのに低温層積処理を必要としない。以下のspruce類は秋遅い時期の播種でうまくいく。P.brewerana、Brewer;P.bicolor、Alcock;P.gluca、white;P.glehni、Sakhalin;P.jezoensis、Yeddo;P.mariana、black;P.omorica、Serbian;P.orientalis、oriental;P.rubens、red;P.sitchensis、Sitka;そしてP.spinulosa、Sikkim(Amer.Nurseryman Sept.15,p.10(1967)とApril 15,p.12(1968))。
多数の育苗家は、P.abiesを全ての仲間にとって最も適した台木とみなしているが、Piceaのクローンのための台木には幅広い選択の範囲があると思われる。接ぎ木には年間2つの時期がある。8月と9月、あるいは12月、1月と2月である。8月と9月の接ぎ木には有利な点が幾つかある。1)"flooding of union(癒合の氾濫)"の危険が少ない。なぜなら、過度の樹液の流出が生じることが少ないからである。そして、2)次年度の若枝の生長を促す。若枝は、1シーズン栽培されてポット植えされた台木に腹接ぎされる。その後、植物体を癒合部が覆われるくらいの深さに埋める。以下の接ぎ木の組合わせは、Arnold樹木園に於て、目立った年月を生き延びている。台木−若木の組み合わせで示す。Picea abies に Picea abies、P.glauce、P.jezoensis、P.mariana、P.orientalis、P.pungens、P.purpurea、P.rubens;P.gluaca に P.abies、P.aurantiaca、P.mariana;P.omorika に P.obovata;P.pungens に P.abies、P.aurantiaca、P.pungens。参照 PIPPS 20:225(1970)そして28:219(1978):Arnoldia 37:62(1977)。