The Reference Manual of Woody Plant Propagation
From Seed to Tissue Culture
Encyclopedia
木本性植物の繁殖マニュアル_種子繁殖から組織培養まで
繁殖事典
Pistacia chinensis
カイノキ
Chinese Pistache
種子:営利生産の育苗園においては、種子繁殖が、この種を栽培する最も普通の方法である。雌雄異株の種で、雌木にだけ青色の果実(核果)をつける。果実は9月〜10月に熟し、2〜3日間水に浸して、果肉をかるく醗酵させて、種子から滑り落す。マセレーション後、重い種子は底に沈むので、軽い種子(しいな)と果肉を流し去ることができる。
種子を40゚Fで2カ月間層積すると、発芽率は劇的に向上する。すなわち、層積しない場合の発芽率24%に比較して、層積した種子の発芽率は60〜90%となる。秋播きして次の春に発芽させるのが一般的なやり方である。Pistaciaの実生苗は、移植時に顕著な損害を受ける傾向がある。成功の鍵はよい種子である。変わらずに赤い果実はしいななので、青い果実だけを集めるようにする。実生苗の生育は、残念なことに不規則な傾向がある(PIPPS 32:497(1982))。
挿し木:幼若性が発根の重要な要素である。1年生の実生苗からの緑枝挿しで、5月あるいは6月の挿し穂、5000あるいは10,000ppmのIBA、粗い砂とミストを使って、発根率は50〜90%であった。2年生の芽接ぎによるクローンからの挿し穂では、同じ条件で発根しなかった。この種は、成熟した樹木からの発根が困難ということになっている。あきらかに、幼若性は若い齢で失われる。