ベロニカの枯茎を整理しました

写真1 2016/10/17
s5_0849
中原ガーデンでは2種類のベロニカが成育しています。こちらはベロニカ・ポルフィリアナ(Veronica porphyriana)です。

写真2 2016/10/17
s5_0847
こちらは‘ブラウテッピヒ’(Veronica spicata Nana 'Blauteppich')です。いずれもロゼット葉の状態で花茎は枯れていますので、整理しました。

写真3 2015/5/9
s5_8029
ベ・ポルフィリアナの開花の状態です。5月上旬から中旬が開花期です。

写真4 2014/6/20
s5_6449
‘ブラウテッピヒ’ の開花の状態です。5月中旬から下旬が開花期です。

写真5 2016/10/17
s5_0848
いずれの種類も2012年の9月15日に播種して、10月上旬に6cmポット、12月上旬に9cmポットに移植し、翌年の8月14日(ベ・ポルフィリアナ)および6月26日(‘ブラウテッピヒ’)に花壇に定植しました。
開花は定植の翌年の2014年からで、今年で3回目の開花が終わった秋という段階です。

arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif