キンギョソウ

(ゴマノハグサ科)
Antirrhinum majus
antirrhinum_01.jpg

Antirrhinum ←ギリシア語のanti(〜のような)とrhinos(鼻)。花の形から
majus ←

南欧や北アフリカの地中海沿岸地方原産の宿根草ですが、園芸的には一年草として扱われています。白、黄、桃、濃桃、橙、濃紅、紫紅、緋赤色など、豊富な花色の園芸品種があります。また草丈も、30cmくらいの矮性の花壇用から、60cmくらいの切花用まで、品種によって異なります。
――――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P124〜 Antirrhinum キンギョソウ属
  2. 園芸植物大事典1 小学館 P193〜 アンティルヌム属
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P97〜 Antirrhinum キンギョソウ属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) T P___〜 Antirrhinum
中原ガーデン栽培履歴