ヘビイチゴ

(バラ科)
Duchesnea chrysantha
duchesnea_01.jpg duchesnea_02.jpg

Duchesnea ←Antane Nicolas Duchesne (1747-1827) フランスの植物学者を記念
chrysantha ←ラテン語のchrysantus(黄色の花をつける)

里山の原や田の畦に普通にみられる、ランナー(匍匐枝)を出す宿根草です。イチゴ属(Fragaria)に近縁で、葉や花、実がよく似ています。花の色が黄色という点で異なり、赤く熟す実は毒ではありませんが、まずいので食べられません。やや湿った日当たりのよい環境を好んで、ランナーを出して生息域を広げます。欧米ではヤブヘビイチゴ(D.indica)とともに、グランドカバーやハンギングバスケットに利用されますが、日本では雑草扱いされています。
――――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P382〜 Duchesnea ヘビイチゴ属
  2. 世界有用植物事典 平凡社 P401〜 Duchesnea ヘビイチゴ属
  3. 新訂牧野新日本植物図鑑 北隆館 P291 ヘビイチゴ
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) U P115〜 Duchesnea
  5. Hardy Herbaceous Perennials T P217〜 Duchesnea

中原ガーデン栽培履歴