2018/05/071_トクサの新しい茎が伸びました

トクサ

(トクサ科)
Equisetum hyemale
equisetum_01.jpg

Equisetum ←ラテン語のequus(馬)、saeta(刺毛)←細い枝を多数、段々に輪生するスギナの形を馬の尾にたとえた
hyemale ←ラテン語のhyemalis(冬の)

北半球温帯に広く分布し、日本では中部地方以北の沢沿いの林下や林縁に多く見られる宿根草です。進化上、古い時代からの植物で、胞子で繁殖します。雑草のスギナと同属ですが、いわゆるツクシはつくらず、通常の茎の先端に胞子をつくる器官をつけます。棒状のユニークな形から、日本庭園によく植栽されます。性質は丈夫で、ほっておいても成育し続けますが、場所が合いすぎると庭全体に拡がるので注意が必要です。
――――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P136〜 Equisetum トクサ属
  2. 園芸植物大事典3 小学館 P379〜 トクサ属 Equisetum
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P421〜 Equisetum トクサ属
  4. 新訂牧野新日本植物図鑑 北隆館 P1098 トクサ
  5. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) U P177〜 Equisetum
  6. Hardy Herbaceous Perennials T P224〜 Equisetum
中原ガーデン栽培履歴(トクサ)