プリムラ・ポリアンサ

(サクラソウ科)
Primula ×polyantha
primula_01.jpg

Primula ←ラテン語のprimus(最初の)
polyantha ←ラテン語のpoly(多い)、-anthus(〜の花)

ベリス種(P. veris)、エラティオル種(P. elatior)、ヴルガリス種(P. vulgaris)などを親として、古い時代に作出された交雑種で、多彩な園芸品種があります。耐寒性が強く、雪を融かして花を咲かせる姿が好まれ、加温栽培で年内から開花させることができることから、早春の定番鉢物になっています。落葉樹の根元など、夏場の暑さを避けられる環境に植えれば、何年も成育し続けますが、株が混んできたら株分をします。
―――― 

ニホンサクラソウ

Primula sieboldii
primula_02.jpg

sieboldii ←シーボルト

―――― 

プリムラ・マラコイデス

Primula malacoides
primula_03.jpg

malacoides ←

―――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P826〜 Primula サクラソウ属
  2. 園芸植物大事典4 小学館 P275〜 プリムラ〔属〕
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P850〜 Primula サクラソウ属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) V P708〜 Primula
  5. Hardy Herbaceous Perennials U P516〜 Primula
中原ガーデン栽培履歴(ポリアンサ種)
中原ガーデン栽培履歴(ニホンサクラソウ)