ラナンキュラス‘ゴールド・コイン’

(キンポウゲ科)
Ranunculus repens 'Gold Coin'
ranunculus_01.jpg ranunculus_02.jpg

Ranunculus ←ラテン語のranunculus(子ガエル、オタマジャクシ)、本属が湿った土地を好むことから
repens ←ラテン語のrepens(這う、匍匐性の)

ヨーロッパからトルコにかけての地域が原産の丈夫な宿根草です。ラナンキュラスというと花屋さんを彩る鉢物のひとつですが、本品種は同属ですが地味な感じで、雑草のキンポウゲやキツネノボタンに似た感じです。地面を這うように成長し、花茎は1m位まで伸びますが、高さは10cm位です。広がった緑の葉の上の黄色い花が目立ちます。日当たりのよい、やや湿った土壌を好みますが、場所によっては株が拡がりすぎてしまうので注意が必要です。
―― 地面服、ラナンキュラスに黄のボタン 一炊


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P857〜 Ranunculus キンポウゲ属
  2. 園芸植物大事典2 小学館 P92〜 キンポウゲ属
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P889〜 Ranunculus キンポウゲ属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) W P3〜 Ranunculus
  5. Hardy Herbaceous Perennials U P548〜 Ranunculus
中原ガーデン栽培履歴