サポナリア・オキモイデス

(ナデシコ科)
Saponaria ocymoides
saponaria_01.jpg

Saponaria ←ラテン語のsapo(せっけん)、シャボンソウ(S. officinalis)の汁液が水に溶けると泡立つことから
ocymoides ←ギリシャ語のptario(くしゃみ)

中部ヨーロッパ原産の宿根草で、基準種の花色は桃色ですが、白花の変種もあります。開花期は5月下旬から6月上旬で、高さ10cmで一面に咲きそろう姿には存在感があります。日当たりと排水を好むので、ロックガーデンでの栽培が最適です。特に夏場に水がたまる場所では枯死することが多く、日本の栽培環境では複数年の継続開花が難しい植物です。実生からの栽培は容易なので、2年草として考え、毎年タネを播くのもよいかと思います。
――― サポナリアの強烈ピンク消えて梅雨 一炊

サポナリア・オフィキナリス
(サボンソウ)

Saponaria officinalis
saponaria_02.jpg

officinalis ←



【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P933〜 Saponaria サポナリア属
  2. 園芸植物大事典2 小学館 P475〜 サポナリア〔属〕
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P477〜 Saponaria サボンソウ属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) W P195〜 Saponaria
  5. Hardy Herbaceous Perennials U P575〜 Saponaria