マリアアザミ

(キク科)
Silybum marianum
silybum_01.jpg

Silybum ←ディオスコリデス(Dioscorides)がつけたギリシャ名
marianum ←聖母マリアがこの植物の刺に触れたとき、捧げていたミルクが葉の上にこぼれ、滴が乳白色の斑となったという言い伝え

南西ヨーロッパ〜アフガニスタン原産の二年草です。葉に現れる複雑な特徴のある白い文様を観賞目的として花壇に植えられますが、ヨーロッパでは野菜として若葉や茎、蕾を利用するために栽培されることもあります。ただしトゲが鋭いので取扱いに注意が必要です。寒さには強いですが、花が咲いた後は枯れてしまいます。日当たりのよい場所であれば肥沃でなくても容易に育ち、直播も可能です。病気の心配はありませんが、ナメクジの食害があります。
――――――― マドンナの夢の跡形白き紋 一炊


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P960〜 Silybum シリブム属
  2. 園芸植物大事典2 小学館 P573〜 シリブム〔属〕
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P986〜 Silybum オオアザミ属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) W P297〜 Silybum
  5. Rodale’s Annual Garden by Peter Loewer P169〜 Silybum
中原ガーデン栽培履歴