2017/06/162_スタキスの花が咲き始めました
2018/06/062_スタキス・モンニエリが咲きました

スタキス・モンニエリ

(シソ科)
Stachys monnieri
stachys_01.jpg

Stachys ←ギリシャ語stachys(穂)
monnieri ←植物学者モンニエル(Louis-Guillaume Le Monnier)
和名はイヌゴマ属

南ヨーロッパのアルプスやピレネーの山岳地帯に自生する宿根草です。開花時の高さは40〜45cmで、桃色の花房を硬めの花茎の先につけます。日向でもよく生育しますが、本種は半日陰の方が葉のツヤがよく魅力を発揮します。栽培は容易で、病害虫の問題はありませんが、2〜3年で株が大きくなるので、株分と植替が推奨されます。7月に開花後の茎を整理すると、数は少ないですが、秋に再び花茎が伸びてきます。チョロギ(Stachys sieboldii)の仲間です。
――― スタキス野、見えて隠れて桃うさぎ 一炊

スタキス‘モーニング・ブラッシュ’

(シソ科)
Stachys macrantha 'Morning Blush'
stachys_02.jpg

macrantha ←


―――


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P976〜 Stachys イヌゴマ属
  2. 園芸植物大事典3 小学館 P19〜 スタキス〔属〕
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P1006〜 Stachys イヌゴマ属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) W P359〜 Stachys
  5. Hardy Herbaceous Perennials U P634〜 Stachys
中原園芸図書館画廊
中原ガーデン栽培履歴(モンニエリ種)
中原ガーデン栽培履歴(‘モーニング・ブラッシュ’)