たいがいの花はよい香りをもっていて、花のプラス・イメージの大きな要素になっています。また香水に代表される香り製品の素材として、植物由来の精油(エッセンシャル・オイル)は欠かせないものになっています。
ここでは、香りや匂いをテーマにしている当館収蔵の本を集めてみました。
| A | 日本の名随筆 48 : 香 |
| B | 香りの世界をさぐる |
| C | 香りの百科 |
| D | 香りへの招待 |
| E | 香りの謎 |
| F | 森の香り |
| G | 花はなぜ香るのか : その秘密を探る |
| H | 夢の国のポプリ : 楽しいポプリづくり |
| I | ポプリ : 花びらで作る自然の香り |
| J | ラベンダーのすべて |
| K | Practical Aromatherapy |

ISBN 4-02-259478-0
ISBN 4-254-25229-3
1984年に研成社から発行されたB6版、248頁の本です。‘のぎへんのほん’シリーズの一冊です。

本書中の‘香りの文学館’では、万葉集などに載っている香りや匂いの和歌をとりあげています。その中には載っていませんが、伊達政宗も和歌の名手で、香りの和歌を詠んでいます。
1594(文禄3)年に行われた吉野の花見での歌です。
花を散らさぬ風
遠く見し花の梢に匂うなり 枝にしられぬ風や吹くらん
当館では、この歌を読んだ場面が描かれた、山岡荘八著‘伊達政宗’を収蔵しています。第2巻の199頁です。

4-04-167801-3

著者の熊井明子氏はエッセイストとしても著名です。この‘香の本11選’の‘日本の名随筆’の中にも一文が収録されています。→こちらです。
5077-500710-7368
ISBN 4-938344-21-1
ISBN 0-75252-450-X
| 1 | 匂い | 谷川俊太郎 | 11 |
| 2 | なつかしい匂い | 高峰秀子 | 14 |
| 3 | 女の子と魚屋 | 庄野潤三 | 18 |
| 4 | 潮の香とはまごうの花 | 岡野弘彦 | 22 |
| 5 | 春の匂い | 檀ふみ | 30 |
| 6 | 匂い | 團伊玖麿 | 36 |
| 7 | 香りの言葉 | 中井英夫 | 40 |
| 8 | 茸の香 | 薄田泣菫 | 46 |
| 9 | 香の物 | 鵜飼礼子 | 49 |
| 10 | 匂いというもの | 佐多稲子 | 56 |
| 11 | 甘く匂う部屋 __ショパン「バラード第四番」 | 伊藤海彦 | 60 |
| 12 | 香水、一瞬の生命の輝き | 友永淳子 | 64 |
| 13 | 香水の調(ノート) | 朝吹登水子 | 68 |
| 14 | 香水瓶 | 吉行淳之介 | 70 |
| 15 | 香水作法 | 阿刀田高 | 82 |
| 16 | 匂いのアラベスク | 澁澤龍彦 | 85 |
| 17 | 「香水の表情」に就いて __漫談的無駄話 | 大手拓次 | 95 |
| 18 | 香水 | 梅田晴夫 | 108 |
| 19 | 波斯(はし:ペルシャ)の薔薇水 (しょうびすい:rose water)と 徽宗(きそう)皇帝 | 山田憲太郎 | 113 |
| 20 | 乾あんず | 片山廣子 | 119 |
| 21 | 香水の話・花市場 | 森茉莉 | 123 |
| 22 | 女とにおい | 奥野信太郎 | 129 |
| 23 | 芳香を放つ女 | 李家正文 | 136 |
| 24 | 香妃随想 __足立文太郎遺稿刊行に当って | 井上靖 | 143 |
| 25 | 香囲粉陣__香料の道 | 邸永漢 | 153 |
| 26 | 希臘及び羅馬と香料 | 加福均三 | 159 |
| 27 | 香合 | 三条西公正 | 162 |
| 28 | 香 | 篠田桃紅 | 175 |
| 29 | 空薫 | 竹西寛子 | 178 |
| 30 | 沈丁華の匂い | 吉野弘 | 181 |
| 31 | 八重くちなし | 中村汀女 | 184 |
| 32 | 木犀の香り | 上田三四二 | 186 |
| 33 | 拉芬陀(ラヴエンダー) | 林達夫 | 189 |
| 34 | フランス文学と花 | 中平解 | 195 |
| 35 | ポプリの香りの中に | 熊井明子 | 201 |
| 36 | 花と昆虫 | 菊池俊英 | 206 |
| 37 | 麝香・生物の嗅覚と習性 | 諸江辰男 | 215 |
| 38 | アダム臭イブ的香氣 | 塚本邦雄 | 221 |
| 39 | 香ひの狩猟者 | 北原白秋 | 236 |
| あとがき | |||
| 執筆者紹介・香随筆ブックガイド | |||
| 第一章 | 自然の香りあれこれ | ||
| 青葉の秘密 | 3 | ||
| “話”をする植物たち | 7 | ||
| 知らぬの風流 | 10 | ||
| 現代バラ | 14 | ||
| 夜来香 | 21 | ||
| 香妃と沙棗 | 26 | ||
| つつましい椿 | 32 | ||
| 桜の香り | 37 | ||
| 第二章 | 天然香料を求めて | ||
| 経済地理学 | 43 | ||
| バラの秘密 | 51 | ||
| ムスクとは | 55 | ||
| 偉大な効力 | 60 | ||
| 性感情 | 66 | ||
| 第三章 | 香を焚く | ||
| 幽玄な沈香 | 71 | ||
| 乳香 | 86 | ||
| 第四章 | 香りで癒す | ||
| 芳香治療学 (飲む・塗る・吸う・かぐ) | 91 | ||
| 香蔵庫 | 115 | ||
| 森林浴 | 122 | ||
| 第五章 | 香りを創造する | ||
| 香りの設計 | 133 | ||
| フレグランスと脇役 | 142 | ||
| 肌の役割 | 146 | ||
| 第六章 | 嗅覚の不思議 | ||
| 嗅覚の性質(鋭敏さ・感度を変えるもの ・順応・年齢・好き嫌い) | 153 | ||
| 記憶と香り | 178 | ||
| 特異的嗅覚脱失 | 181 | ||
| 第七章 | からだのにおい | ||
| 体臭(変わる体臭・体臭の要素 ・体臭の役割) | 189 | ||
| 臭紋 | 214 | ||
| 第八章 | 香りの文化と歴史 | ||
| ステータス | 219 | ||
| ナルドの香油 | 228 | ||
| 薫、芳、馨、匂、馥、臭 | 234 | ||
| 酒と香り | 246 | ||
| 第九章 | 香りの言葉 | ||
| 「ノート」について | 259 | ||
| ウッディー・ノート | 265 | ||
| オリエンタル・ノート | 273 | ||
| レザー・ノート | 279 | ||
| 吸着管 | 281 | ||
| おわりに | 287 | ||
| 序論――においと人間 | 1 | ||
| 1 | アカシア | Acacia | 9 |
| 2 | アサフェチダ | Asafoetida | 11 |
| 3 | アジョワン | Ajowan | 13 |
| 4 | アップル | Apple | 15 |
| 5 | アニシード | Anise seed | 19 |
| 6 | アビエス・ファー | Abies Fir | 22 |
| 7 | アプリコット | Apricot | 24 |
| 8 | アボガド | Avocado | 27 |
| 9 | アミリス | Amyris | 30 |
| 10 | アーモンド | Almond | 32 |
| 11 | アンバーグリス | Ambergris | 34 |
| 12 | イランイラン | Ylang ylang | 37 |
| 13 | イリス | Irris | 41 |
| 14 | ウインターグリーン | Wintergreen | 43 |
| 15 | ウォルナッツ | Walnut | 45 |
| 16 | ウコン | Turmeric | 47 |
| 17 | ウメ | Japanese apricot | 49 |
| 18 | エレミ | Elemi | 53 |
| 19 | オークモス | Oakmoss | 56 |
| 20 | オコティア | Ocotea | 59 |
| 21 | オニオン | Onion | 61 |
| 22 | オポパナックス | Opopanax | 63 |
| 23 | オリバナム | Olibanum | 65 |
| 24 | オールスパイス | Allspice | 68 |
| 25 | オレガソ | Oregano | 71 |
| 26 | オレンジ | Orange | 73 |
| 27 | オレンジフラワー | Orange flower | 77 |
| 28 | カカオ | Cacao | 80 |
| 29 | カキ | Kaki | 83 |
| 30 | カシュウ | Cashew | 85 |
| 31 | ガージュンバルサム | Gurjun balsam | 87 |
| 32 | カスカリラ | Cascarilla | 88 |
| 33 | カストリウム | Castoreum | 90 |
| 34 | カッシー | Cassie | 93 |
| 35 | カッシャ | Cassia | 96 |
| 36 | ガーデニア | Gardenia | 99 |
| 37 | カーネーション | Carnation | 102 |
| 38 | カプシカム | Capsicum | 105 |
| 39 | カプリューバ | Cabreuva | 108 |
| 40 | カボチャ | Pumpkin | 110 |
| 41 | カモミル | Camomile | 111 |
| 42 | ガーリック | Garlic | 114 |
| 43 | カリン | Karin | 117 |
| 44 | カルダモン | Cardamon | 120 |
| 45 | ガルバナム | Galbanum | 123 |
| 46 | キウィ | Kiwi-fruit | 126 |
| 47 | キク | Chrysanthemum | 130 |
| 48 | キャラウェー | Caraway | 134 |
| 49 | キャロット | Carrot | 136 |
| 50 | キューカンバー | Cucumber | 139 |
| 51 | キンモクセイ | Osmanthus | 141 |
| 52 | グァバ | Guava | 143 |
| 53 | グァヤック | Guaiac wood | 145 |
| 54 | クスノキ | Camphor tree | 147 |
| 55 | グーズベリー | Gooseberry | 149 |
| 56 | クベバ | Cubeb | 151 |
| 57 | クミン | Cumin | 152 |
| 58 | クラリセージ | Clary sage | 154 |
| 59 | クリ | Chestnut | 156 |
| 60 | グレナディン | Pomegranate | 158 |
| 61 | グレープ | Grape | 159 |
| 62 | グレープフルーツ | Grapefruit | 163 |
| 63 | クローブ | Clove | 165 |
| 64 | ココナッツ | Coconut | 169 |
| 65 | コスタス | Costus | 172 |
| 66 | コパイバ | Copaiba | 174 |
| 67 | コーヒー | Coffee | 177 |
| 68 | ゴボウ | Burdock | 181 |
| 69 | ゴマ | Sesame | 183 |
| 70 | コリアンダー | Coriander | 185 |
| 71 | コーン | Corn | 187 |
| 72 | サクラ | Cherry | 190 |
| 73 | ササフラス | Sassafras | 192 |
| 74 | サフラン | Saffron | 194 |
| 75 | サンショウ | Sansho | 195 |
| 76 | サンダルウッド | Sandalwood | 198 |
| 77 | ジェネ | Genet | 202 |
| 78 | シソ | Shiso | 204 |
| 79 | シトロネラ | Citronella | 206 |
| 80 | シベット | Civet | 209 |
| 81 | ジャスミン | Jasmin | 211 |
| 82 | ジュニパーベリー | Juniper | 214 |
| 83 | ジョンキル | Jonquil | 217 |
| 84 | ジンコウ | Agarwood | 219 |
| 85 | ジンジャー | Ginger | 221 |
| 86 | ジンチョウゲ | Mezereum | 223 |
| 87 | シンナモン | Cinnamon | 225 |
| 88 | スイカ | Water melon | 227 |
| 89 | スギ | Japanese red ceder | 229 |
| 90 | スズラン | Lily of the valley | 231 |
| 91 | スターアニス | Staranise | 234 |
| 92 | ステラックス | Styrax | 236 |
| 93 | ストロベリー | Strawberry | 239 |
| 94 | スペアミント | Spearmint | 242 |
| 95 | セイボリー | Savory | 245 |
| 96 | セージ | Sage | 248 |
| 97 | セダー | Cedar | 250 |
| 98 | ゼラニウム | Geranium | 254 |
| 99 | セロリー | Celery | 257 |
| 100 | タイム | Thyme | 260 |
| 101 | タラゴン | Tarragon | 262 |
| 102 | チャ | Tea | 264 |
| 103 | チュベローズ | Tuberose | 266 |
| 104 | ディル | Dill | 268 |
| 105 | トマト | Tomato | 271 |
| 106 | ドリアン | Durian | 274 |
| 107 | トルーバルサム | Tolu balsam | 276 |
| 108 | ナッツメグ | Nutmeg | 278 |
| 109 | 夏ミカン | Nastsudaidai | 280 |
| 110 | ナルシサス | Narcissus | 282 |
| 111 | ネギ | Leek | 284 |
| 112 | バイオレット | Violet | 286 |
| 113 | パイナップル | Pineapple | 289 |
| 114 | パイン | Pine | 291 |
| 115 | バジル | Basil | 293 |
| 116 | パセリ | Parsley | 296 |
| 117 | パチョリ | Patchouli | 299 |
| 118 | ハッカ | Mint | 303 |
| 119 | パッションフルーツ | Passion fruit | 306 |
| 120 | バナナ | Banana | 308 |
| 121 | バニラ | Vanilla | 311 |
| 122 | ハネーサックル | Honeysuckle | 314 |
| 123 | パパイヤ | Papaya | 316 |
| 124 | パルマローザ | Palmarosa | 318 |
| 125 | バレリアン | Valerian | 321 |
| 126 | ヒソップ | Hyssop | 323 |
| 127 | ピーチ | Peach | 328 |
| 128 | ピーナッツ | Peanut | 330 |
| 129 | ヒバ | Hiba | 330 |
| 130 | ヒマワリ | Sunflower | 332 |
| 131 | ヒヤシンス | Hyacinth | 333 |
| 132 | フィグ | Fig | 336 |
| 133 | フジ | Wisteria | 338 |
| 134 | プチグレイン | Petitgrain | 340 |
| 135 | プチュ | Buchu | 342 |
| 136 | プラム | Plum | 344 |
| 137 | フリージア | Freesia | 346 |
| 138 | ブルーベリー | Blueberry | 348 |
| 139 | ペア | Pear | 350 |
| 140 | ヘーゼルナッツ | Hazelnut | 353 |
| 141 | べチバー | Vetiver | 355 |
| 142 | ペニーロイヤル | Pennyroyal | 358 |
| 143 | ペパー | Pepper | 361 |
| 144 | ペパーミント | Peppermint | 364 |
| 145 | ヘリオトロープ | Heliotrope | 368 |
| 146 | ベルガモット | Bergamot | 370 |
| 147 | ペルーバルサム | Peru balsam | 373 |
| 148 | ベンゾイン | Benzoin Siam | 376 |
| 149 | ボアドローズ | Bois de Rose | 380 |
| 150 | ホウショウ | Ho | 383 |
| 151 | ホップ | Hop | 385 |
| 152 | マージョラム | Marjoram | 387 |
| 153 | マスタード | Mustard | 390 |
| 154 | マリーゴールド | Marigold | 392 |
| 155 | マンゴー | Mango | 394 |
| 156 | マンダリン | Mandarin | 397 |
| 157 | ミカン | Mikan | 400 |
| 158 | ミル | Myrrh | 402 |
| 159 | ムスク | Musk | 404 |
| 160 | メロン | Melon | 408 |
| 161 | ユーカリ | Eucalyptus | 411 |
| 162 | ユズ | Yuzu | 415 |
| 163 | ヨモギ | Artemisia | 417 |
| 164 | ライム | Lime | 419 |
| 165 | ラズベリー | Raspberry | 422 |
| 166 | ラブダナム | Labdanum | 425 |
| 167 | ラベンダー | Lavender | 427 |
| 168 | ラン | Orchid | 431 |
| 169 | リコリス | Licorice | 433 |
| 170 | リナロエ | Linaloe | 435 |
| 171 | リュウガン | Longan | 438 |
| 172 | リラ | Lilac | 440 |
| 173 | リリー | Lily | 442 |
| 174 | レモン | Lemon | 446 |
| 175 | レモングラス | Lemongrass | 450 |
| 176 | ローズ | Rose | 453 |
| 177 | ローズマリー | Rosemary | 457 |
| 178 | ロベージ | Lovage | 460 |
| 179 | ローレル | Laurel | 463 |
| 180 | ワサビ | Wasabi | 466 |
| 参考文献 | 469 | ||
| 索引 | 495 | ||
| 1 | 香りの博物館 | 13 |
| カオリのルーツ | 13 | |
| カオリの遺跡 | 18 | |
| カオリの伝説 | 23 | |
| カオリの戦い | 35 | |
| カオリの装い | 46 | |
| カオリの技術 | 53 | |
| 2 | 香りの科学館 | 65 |
| 動物たちの嗅覚の話題 | 65 | |
| ヒトの嗅覚の話題 | 92 | |
| 植物のカオリの話題 | 105 | |
| 人と動物のカオリの話題 | 121 | |
| 3 | 香りの文学館 | 133 |
| 三大和歌集“香りの歌”くらべ | 133 | |
| 「枕草子」の中の香り | 154 | |
| 香りの小説アンソロジー | 162 | |
| 4 | 香りの芸能館 | 177 |
| 歌舞伎の中のカオリ | 177 | |
| 落語の中のカオリ | 186 | |
| 5 | 香りの展示館 | 201 |
| 香水のカオリ | 201 | |
| タバコのカオリ | 223 | |
| コーヒーのカオリ | 234 | |
| 付表 香りのTPO | 240 | |
| 参考図書 | 246 |
| 第一章 | はじめに | 1 |
| 第二章 | 嗅覚と脳 | 4 |
| 第三章 | ハーブの効用 | 13 |
| 第四章 | アロマテラピーとリラクゼーション | 18 |
| 第五章 | 香りの心理効果 ――アロマコロジー | 27 |
| 第六章 | 香りの心理効果を脳波で測る | 31 |
| 第七章 | 香りの嗜好性 ――好き・嫌い | 43 |
| 第八章 | セクシーな香り | 53 |
| 第九章 | 香りでストレスを和らげる | 64 |
| 第十章 | ラベンダーの睡眠促進効果 | 73 |
| 第十一章 | プルースト効果 | 80 |
| 第十二章 | フェロモンの働き | 88 |
| 第十三章 | 精油の性ホルモン様作用 | 93 |
| 第十四章 | 精油の薬理作用 | 100 |
| 第十五章 | 赤ん坊の嗅覚機能 | 105 |
| 第十六章 | 免疫機能を高める | 110 |
| 第十七章 | 遺伝子が体臭を決定 | 118 |
| 第十八章 | 感情を動かす力 | 126 |
| あとがき | 133 |
| 1 | 森の香りはなぜなじむ | 1 |
| 2 | 森の香りは体に好いのか | 4 |
| 3 | 森と人の五感 | 35 |
| 4 | 森林浴 | 50 |
| 5 | 木の香りはダニを退治する | 66 |
| 6 | 森の香りを探り出す・測る | 74 |
| 7 | 調査の世界 | 78 |
| 8 | 森の香りの利用 | 83 |
| 9 | 植物はコミュニケートするのか | 88 |
| 10 | 快適性は定義できるのか | 100 |
| 11 | 快適性と生理人類学 | 109 |
| おわりに | 112 | |
| 参考文献 | 114 |
| プロローグ | 1 | |
| 1 | 香りってなに | 2 |
| 2 | 化学の世界に入ろう | 8 |
| 3 | 香りを取り出す・調べる | 32 |
| 4 | 花の香りの役割 | 44 |
| 5 | 花の香りのメカニズム | 55 |
| 6 | 香気前駆体と酵素の解明 ―分子のカタチが見えてくる | 79 |
| 7 | 配糖体と酵素を利用してみたら | 96 |
| 8 | バラの花の不思議 | 104 |
| 9 | 開花の制御は? | 116 |
| エピローグ | 124 | |
| 謝辞 | 127 | |
| 参考資料 | 128 |
| ポプリ暦 | ||
| 1月 雪山のポプリ 香りの手紙 | 10 | |
| 2月 ローズ・ラヴェンダー・ポプリ | 14 | |
| 3月 春の踊りのポプリ | 18 | |
| 4月 緑の風のポプリ | 22 | |
| 5月 恋人のポプリ | 26 | |
| 6月 青い花のポプリとサシェ | 30 | |
| 7月 大地の詩のポプリ | 34 | |
| 8月 夏花のポプリ | 38 | |
| 9月 海辺のポプリ | 42 | |
| 10月 秋の森のポプリ | 46 | |
| 11月 オレンジ・ポマンダー | 50 | |
| 12月 クリスマス・ポプリとアップル・ポマンダー | 54 | |
| Birthday Flowers 365日の誕生花 | 59 | |
| ポプリの材料解説 | ||
| 薔薇 | 78 | |
| 花さまざま | 80 | |
| ハーブとスパイス | 82 | |
| その他の材料 | 84 | |
| オイルと用具いろいろ | 86 | |
| 花とハーブ スパイス その他の名前と解説 | 89 | |
| ポプリのポプリ | ||
| ポプリをめぐるいろいろなお話 | 121 | |
| 基礎解説と口絵の作り方 | 163 | |
| ポプリの相談室 | 236 | |
| 材料購入ガイド | 256 | |
| 主な参考文献 | 264 | |
| あとがき | 267 | |
| 四季のポプリ | 9 | |
| 物語のポプリ | 41 | |
| こんなときのポプリ | 57 | |
| ポプリ材料ノート | 69 | |
| ポプリ作りのABC | 85 | |
| はじめに | 1 | ||
| 第1章 | ラベンダーの古代の用いかた | 7 | |
| 第2章 | ラベンダーからの精油の抽出のしかた | 23 | |
| 第3章 | どこで、どのようにラベンダーは 栽培されているか | 43 | |
| 第4章 | ラベンダー ― 事実と数字 | 69 | |
| 第5章 | 現代のアロマテラピーでのラベンダー | 83 | |
| 第6章 | ラベンダーを使った処方 | 101 | |
| 第7章 | 香水製造でのラベンダー | 161 | |
| 第8章 | あなた自身のラベンダー香水を調合する | 173 | |
| 第9章 | 自分でラベンダーを栽培するには | 189 | |
| 第10章 | そのほかのラベンダーの楽しみかた | 201 | |
| いろいろな治療方法 | 220 | ||
| 訳者あとがき | 225 | ||
| 参考文献 | 233 | ||
| 1 | What is Aromatherapy? | 1 |
| 2 | Test your Scentuality | 8 |
| 3 | The A-Z Directory of Essential Oils | 17 |
| 4 | The Best Oils to Buy | 62 |
| 5 | Essential Oils for Common Problems | 69 |
| 6 | How to Use Essential Oils | 95 |
| 7 | Essential Oils in the Bath | 102 |
| 8 | Essential Oils for the Body | 112 |
| 9 | Essential Oils for the Face | 123 |
| 10 | Inhaling Essential Oils | 141 |
| 11 | Using Essential Oils for Massage | 152 |
| 12 | Relaxing Back Massage | 163 |
| 13 | The Thinker's Massage | 166 |
| 14 | The Energising Body Rub | 169 |
| 15 | Soothing Foot Massage | 172 |
| 16 | The Anti-Wrinkle Massage | 175 |
| Index | 179 |
