ヤマブドウの実が熟しました

写真1 2016/10/2
s5_0643.jpg
昨年の春に種苗業者から取り寄せて植えたヤマブドウ(Vitis coignetiae)の実が黒く熟しました。
直径は大粒でも1cm位と小さく、中のタネが大きいので、果物屋さんで売っている大粒のブドウ(Vitis vinifera)とは比べられませんが、意外に甘くて、ちょっとしたオヤツにはなります。

写真2 2016/10/2
s5_0642.jpg
本物のブドウ栽培では、薬剤散布や摘果などの管理が大変ですが、このヤマブドウは何もしないのに、1本の木に数10房がなりました。

写真3 2016/5/13
s5_0154.jpg
昨年の夏にも一房だけでしたが実をつけました。そこからタネを取り出し、8月26日に採り播きして一冬後、翌春に発芽したので4月11日に6cmポット、その後9cmポットに移植し、8月2日に6号(18cm)のプラ鉢に移植しました。

写真4 2016/10/4
s5_0693.jpg
1シーズンで60〜80cm程度に枝が伸びました。

写真5 2016/10/4
s5_0691.jpg
今年も10月4日にタネを採り播きしました。

ヤマブドウ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif