カキのタネを採りました

写真1 2016/11/25
s5_1067.jpg
近くにある中原浄水場の附属公園には、直径が3〜4cmの小さな実をつけるカキ(Diospyros kaki)の樹が成育しています。

写真2 2016/11/13
s5_1019jpg
枝には多くの実が着いています。

写真3 2016/11/13
s5_1018jpg
樹全体の姿です。

写真4 2016/11/25
s5_1069jpg
公園の樹なので、実を枝から獲るのは遠慮しましたが、熟して地面に落ちた実を拾って、中からタネを採りました。
小さな実は観賞価値があるので、タネを播いて育ててみようと思っていますが、“〜、カキ8年♪”というように、実生では結実まで8年、接木しても最低4年はかかるのが悩ましいところです。
それから、実生が一般的ではない植物については、一般の園芸書にはタネ播きの方法が載っていません。
ポポー(Asimina triloba)は、カキに近い植物ということで、以前ポポーを発芽させたように、採り播きして冬の寒さに当てて、春の発芽を期待しましょう。

【関連する便り】
2016年11月16日_3
ポポーの葉が落ちました

カキ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif