名前の分からない植物 (1)

写真1 2017/4/14
s5_10160.jpg
ドイツのJelitto種苗会社では、多種類の宿根草のタネを取り扱っています。ホームページで販売している商品の中に、複数の宿根草のタネを混ぜ合わせた袋があります。
その中で、赤系の花色、草丈が30cm以下の混合袋のタネを、昨年の2月22日に播きました。それぞれの植物で成育の進みに違いがありましたが、ほとんどの苗は5月3日に6cmポット、6月15日に9cmポットに植え替えました。その後は、ポットいっぱいに育った植物から順に露地に定植しました。
そのひとつが花を咲かせましたが、正確に名前が特定できないのが悩むところです。購入したタネ袋には、A、B、C、その他、といった記載しかないからです。

写真2 2017/4/14
s5_10161.jpg
写真のある植物図鑑で調べた結果、ムラサキナズナ属(Aubrieta spp.)の植物ではないかと推測していますが、この植物には作出された園芸品種が多く、そのどれであるかは分かりません。

【関連する便り】
2017年1月22日_1
宿根草の混合種袋の苗を育てています

arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif