フレンチ・ラベンダーが咲きました

写真1 2017/4/11
s5_10134.jpg
フレンチ・ラベンダー‘カスティリアノ・バイオレット’(Lavandula stoechasCastilliano Violet’)の花が咲きました。

写真2 2017/4/12
s5_10146.jpg
最上部のウサギの耳のような付属物が特徴です。
仲間のイングリッシュ・ラベンダー(Lavandula angustifolia)は耐寒性があるので露地植えで越冬しますが、フレンチ・ラベンダーは寒さに弱いので、無加温ハウスで管理していました。

写真3 2017/1/7
s5_1189.jpg
昨年の4月28日にタネを播き、5月21日に6cmポット、6月21日に9cmポットに移植しました。その後、一時露地に植えつけて、秋に再び9cmポットに移植し、冬場は無加温ハウスで管理しました。

写真4 2017/4/12
s5_10145.jpg
冬の間も成育が進み、ポットに根が回ったので大きめのプラスチック鉢に3株ずつ植えつけました。
イングリッシュ・ラベンダーは6月開花の一季咲きですが、フレンチ・ラベンダーは四季咲き性があるので、これから開花が続いていくと思います。

【関連する便り】
2016年10月14日_2
ラベンダーの花が咲きそうです

ラベンダー
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif