ナンテンの苗を移植しました

写真1 2018/9/20
s5_12685.jpg
昨年の秋に採種し、今年の2月23日にタネを播いたナンテン(Nandina domestica)は、8月下旬に芽を出しました。成育の早い実生は、すでに本葉を展開しています。

写真2 2018/9/20
s5_12701.jpg
掘り上げて移植することにしました。発芽率はほぼ100%ですが、成育程度に差があって、発芽直後のものも多くあります。

写真3 2018/9/20
s5_12702.jpg
6cmポットに移植しました。

写真4 2018/9/20
ss_12702.jpg
拡大画像です。子葉が展開した苗だけを移植しました。

写真5 2018/7/5
ss_12182.jpg
数年前にタネを播いて育苗した樹は、今年、花を咲かせました。

写真6 2018/9/20
s5_12703.jpg
ナンテンは‘難を転ずる’の語呂合わせから縁起木として人気があります。庭木や寄植として利用されます。

【関連する便り】

ナンテン
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif