2018/09/201_ナンテンの苗を移植しました

ナンテン

(メギ科)
Nandina domestica
nandina_01.jpg

Nandina ←日本語のnandin(ナンテン)
domestica ←ラテン語のdomesticus(栽培された、馴化された)

日本列島の暖地やインド、中国の林内に自生する常緑の低木です。矮性や細葉など多数の園芸品種が育成されていますが、野生のものは本来強健で日陰でも成育し、寒さにも強く、土質も選びません。昔から‘難を転ずる’として縁起木として植栽されてきました。また果実に含まれるナンテニンという成分は咳止めに効果があります。ただ開花期が梅雨時で受粉がうまくいかず、結実がみられないことがあります。雨よけや排水対策の効果があります。
―――― ナンテンの実消えし庭にウメ蕾む 一炊


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P689〜 Nandina ナンテン属
  2. 園芸植物大事典3 小学館 P468〜 ナンテン属
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P705〜 Nandina ナンテン属
  4. 山渓ハンディ図鑑4樹に咲く花_離弁花2 山と渓谷社 P144〜 ナンテン属 Nandina ナンテン
  5. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) V P284〜 Nandina
中原ガーデン栽培履歴