カラーの球根を掘りあげました

写真1 2019/5/20
ss_13846.jpg
カラー(Zanthedeschia spp.)の球根から伸びた芽が、地面の上に出てきました。

写真2 2017/6/2
s5_10658.jpg
御来園のお客様にいただいたタネを、2017年3月16日に播き、発芽した実生苗をポット育苗の後、露地に定植しました。

写真3 2018/8/27
s5_12481.jpg
タネを播いた翌年の夏の生育状況です。気温の高い時期に旺盛に生育するようですが、冬季は葉を落として地中の球根だけになります。

写真4 2019/5/20
ss_13844.jpg
球根を掘り上げてプラ鉢に移植しました。
球根の大きさにはバラツキがあって、大きいものは4〜5cmくらいあります。

写真5 2019/5/20
s5_13845.jpg
4.5号のプラ鉢に3球を目安に植えつけました。
文献によると、カラーは実生繁殖でも播種後2年程度で開花株になるということで、本年の開花が期待できます。

【関連する便り】

カラー
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif