亜米利加木大角豆

写真1 2019/8/5
s5_14201.jpg
ガーデン内の一角でいつのまにか育っていた樹に、いつのまにか白い花が咲いていました。

写真2 2019/8/5
s5_14202.jpg
よく見ると、細かく切れ込みの入った白い花弁が集合した花序は、なかなかの見応えがあります。

写真3 2019/8/5
ss_14202.jpg
拡大画像です。図鑑を検索した結果、キササゲ(Catalpa ovata)か、アメリカキササゲ(Catalpa bignonioides)と判断しました。

写真4 2019/8/5
s5_14203.jpg
前者の花色は黄色、後者は白色ということで、この個体は北アメリカ原産で、明治時代に日本に導入されたアメリカキササゲ(亜米利加木大角豆)と思われます。

写真5 2019/8/13
s5_14217.jpg
写真4の1週間後の姿です。線形の朔果が長く伸びているのが分かります。

【関連する便り】

キササゲ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif