リシマキア3種

写真1 2020/7/7
s5_15224.jpg
来園された方から、3年前にいただいて、露地に定植した、褐色の葉をもつ植物が花を咲かせました。

写真2 2020/7/7
s5_15225.jpg
ずっと名前が分からなかったのですが、開花を機会にしらべてみました。
その結果、リシマキア・キリアタ(Lysimachia ciliata)の品種‘ファイアクラッカー(Firecracker)’と判断しました。

写真3 2017/5/30
s5_10614.jpg
中原ガーデンには、キリアタ種以外に、リシマキア属の2種があります。
ひとつは、ヨウシュコナスビという和名の、リシマキア・ヌンムラリア(Lysimachia nummularia)です。
花茎が高く伸びず、葉茎が地面を被うように拡がるので、カバープランツとして利用されます。

写真4 2013/7/28
s5_5055.jpg
もうひとつは、リシマキア・プンクタータ(Lysimachia punctata)です。
大型の宿根草で、ちょうど今の時期に咲く黄色い花房は見ごたえがあります。

【関連する便り】

リシマキア
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif