2018/8/191_ニラの花が咲きました

ニラ

(ユリ科)
Allium tuberosum
allium_05.jpg

Allium ←ラテン語のalere(匂い)またはラテン語のhalium(ニンニク)またはケルト語のall(焼く)
tuberosum ←ラテン語のtuberosus(根茎を生ずる)

‘古事記’にも記載されているほど、古い時代から野菜として栽培されている宿根草です。原種は、パキスタン、インド、東南アジア、中国、日本に分布しますが、古い時代に中国から拡がったという説があります。タネを播いて育てますが、1年目は株を大きくするために収穫を控えます。2年目以降、葉を収穫します。短期間に新しい葉が出るので、次々と収穫できます。
―――――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P95〜 Allium ネギ属
  2. 園芸植物大事典1 小学館 P144〜 アリウム〔属〕
  3. 園芸植物大事典3 小学館 P484〜 ニラ
  4. 世界有用植物事典 平凡社 P63〜 Allium ネギ属
  5. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) T P107〜 Allium
  6. Hardy Herbaceous Perennials T P27〜 Allium
中原ガーデン栽培履歴