アルカネット

(ムラサキ科)
Anchusa officinalis
anchusa_01.jpg

Anchusa ←ギリシア語のanchousa(化粧料、染料)
officinalis ←ラテン語(薬用の)

ヨーロッパ原産の短命な宿根草で、二年草扱いされることもあります。草丈は50cm以上で、1m近くになることもあります。暑さに弱く、高温多湿な日本の夏は苦手ですが、冷涼な原産地では初夏から初秋まで濃い目の青色の花を咲かせます。古代エジプト、ギリシャ、ローマでは、根の外皮が頬や唇を赤く染める化粧料として利用されていました。
―――――――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P___〜 Anchusa アンチューサ属
  2. 園芸植物大事典1 小学館 P183〜 アンクサ属 Anchusa
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P86〜 ウシノシタグサ(アンチューサ)属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) T P___〜 Anchusa
  5. HERB ハーブ新来の香草たち 朝日新聞社 P119〜 アルカネット
中原ガーデン栽培履歴