2016/10/081_カルナ・ブルガリスのタネを採りました
2016/11/141_カルナを寄せ植えしました
2017/01/213_カルナの寄植をハウスに入れました
2017/02/041_カルナの挿木苗を移植しました
2017/03/071_カルナの苗を移植しました
2017/06/122_カルナの花が咲きました
2017/07/175_カルナ・ブルガリスの花が咲きました
2017/07/291_カルナの苗を移植しました

カルナ・ブルガリス

(ツツジ科)
Calluna vulgaris
calluna_01.jpg

Calluna ←ギリシャ語のkallunein(掃く)枝がほうきとして用いられたことから
vulgaris ←ラテン語のvulgaris(普通の、通常の)
和名はギョリュウモドキ

ヨーロッパから小アジアまで分布する小低木です。カルナ属はこの1種だけの単型属ですが、本種は栽培上の変異が多く、樹形、花や葉の色などの異なる数多くの園芸品種が存在します。寒さにはかなり強いですが暑さに弱く日本の夏は苦手なため、欧米のようには利用されていません。挿木で繁殖できますが、実生からだと変異種の作出が期待できます。イギリスやドイツの荒地に自生するエリカやカルナの低木類を‘ヒース’や‘ハイデ’と呼んでいます。
―― 風の声、キャシーさまようカルナの野 一炊


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P209〜 Calluna ギョリュウモドキ属
  2. 園芸植物大事典1 小学館 P557〜 カルナ〔属〕
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P194〜 Calluna ギョリュウモドキ属
中原園芸図書館画廊
中原ガーデン栽培履歴