2016/10/281_チョコレート・コスモスを移植しました
2017/03/022_チョコ・コスの球根を掘って植えました
2017/04/153_チョコ・コスを移植しました
2017/06/184_チョコレート・コスモスが咲きました
2018/09/081_自生化したコスモス

コスモス

(キク科)
Cosmos bipinnatus
cosmos_02.jpg

Cosmos ←ギリシア語のkosmos(飾り、美しい)
bipinnatus ←ラテン語(2回羽状の)

メキシコ原産の草丈1m以上になる一年草です。原種は、アキザクラの和名のとおり、夏を過ぎ、短日の条件で花芽ができて秋に咲きますが、品種改良の結果、短日性がなくなった早咲きの園芸品種が多く利用されています。白〜桃〜赤系の花色の品種があります。栽培は容易で、土地があえば毎年タネがこぼれて自生化します。栽培する場合は肥料を控えめにして草丈を低く抑えます。
―――――― 

チョコレート・コスモス

(キク科)
Cosmos atrosanguineus
cosmos_01.jpg

atrosanguineus ←ラテン語のatro(暗い)、sanguineus(血紅色の)

メキシコ原産の草丈60cmくらいの宿根草です。寒さに強くないので、仙台市での露地植えはリスクがあります。鉢植えで冬は屋内にとりこむか、秋の終わりにダリアを小さくしたような球根を掘り上げて、やや湿った用土で包んで春まで保管します。花は径2〜3cmと小ぶりですが、濃い赤色と、チョコレートの香りが特徴で、人気があります。日当りがよく排水のよい場所を好みますが、ある程度保水性のある土が必要です。タネで育てられますが、挿木も可能です。
―――――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P306〜 Cosmos コスモス属
  2. 園芸植物大事典2 小学館 P260〜 コスモス〔属〕
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P321〜 Cosmos コスモス属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) T P738〜 Cosmos
中原ガーデン栽培履歴(コスモス)
中原ガーデン栽培履歴(チョコレート・コスモス)