2016/11/041_ヒサカキの苗を植えました

ヒサカキ

(モッコク科)
Eurya japonica
eurya_01.jpg

Eurya ←ギリシャ語のeurys(広い、大きい)
japonica ←ラテン語のjaponicus(日本の)

東北以南の日本列島と朝鮮半島の南の地域に分布する常緑の3m位になる低木です。刈込みに耐え、日陰地でも育つため、生垣や植込みに適しています。花は3〜4月に開花しますが、不快な臭いがあり嫌われます。サカキと同様に、神前に供えられます。サカキは暖地性の植物のため関東以北では越冬が難しいので、東日本ではこちらが多く利用されています。葉に斑が入るものや、実が白いものなど幾つかの園芸品種が育成されています。果実は染料になります。
―――― ヒサカキの実で染めし布いと青く 一炊


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P431〜 Eurya ヒサカキ属
  2. 園芸植物大事典4 小学館 P87〜 ヒサカキ属
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P444〜 Eurya ヒサカキ属
  4. 山渓ハンディ図鑑4樹に咲く花_離弁花2 山と渓谷社 P188〜 ヒサカキ属
  5. 造園緑化材の知識 椎名豊勝著 経済調査会 P84〜 ヒサカキ
  6. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) U P269〜 Eurya
中原園芸図書館画廊