ヒサカキの苗を植えました

写真1 2016/11/4
s5_0971
ヒサカキ(Eurya japonica)の9cmポット苗を、露地に定植しました。

写真2 2014/10/14
s5_7335
ヒサカキの切り枝はサカキ(Cleyera japonica)の代わりに神事に使われます。どちらも常緑樹ですが、サカキは寒さに弱いので、関東より北の地方の戸外では冬を越せません。

写真3 2014/10/14
s5_7337
秋に7〜8mm位の実を多数つけます。鳥が好んで食べ、つぶすと出てくる藍色の液は、染料に使われます。染めたものは、ヒサカキ染めと呼ばれます。
  この点、クサギ染めに使われるクサギ(Clerodendrum trichotomum)の実に似ています。

写真4 2014/10/25
s5_7489
2月4日にタネを播き、6cmポットへの移植を経て、9月10日に9cmポットへ移植しました。
タネを播いたのは今回が3回目で、過去2回は育苗の途中で枯らしてしまいました。成育がゆっくりのため、小容器での育苗途中で水遣りがおろそかになったのが原因です。
今回は、早めに地植えにして、ポット状態での水切れを回避する目論見です。

【関連する便り】
2016年10月4日_4_
クサギの実が生りました

arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif