2016/10/261_ガウラの花茎を整理しました
2017/06/102_ガウラの白花が咲き始めました

ガウラ・リンドハイメリ

(アカバナ科)
Gaura lindheimeri
gaura_01.jpg

Gaura ←ギリシャ語のgauros(堂々たる、華麗な)
lindheimeri ←植物学者リンドハイマー(Ferdinand Jacob Lindheimer)
和名はハクチョウソウ

北アメリカに自生する丈夫な宿根草で、年数が立つと茎が木質化して硬くなりますが、その茎はその年で枯れ、毎年、根元から新しい茎が伸びてきます。新しい茎が伸び始める前に、枯れた茎を地際部で刈り取るようにします。日当たりのよい環境であれば、石が多いような荒れた土地でも成育します。病気や虫害もなく雑草の侵入も防ぐので、低い管理コストで、広い面積を緑化する場面で有用な植物のひとつです。草丈は1mくらいで存在感があります。
――――――― 風に舞う白蝶草に道たずね 一炊


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P458〜 Gaura ヤマモモソウ属
  2. 園芸植物大事典5 小学館 P162〜 ヤマモモソウ属
  3. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) U P373〜 Gaura
  4. Hardy Herbaceous Perennials T P253〜 Gaura
中原園芸図書館画廊
中原ガーデン栽培履歴