2017/05/233_リクニスの花が咲きました
2018/06/061_フランネルソウの白花が咲きました

リクニス‘ホワイト・ロビン’

(ナデシコ科)
Lychnis flos-cuculi ‘White Robin’
lychnis_01.jpg

Lychnis ←ギリシア語のlychnos(灯火)ある種の花の色、あるいは、古代に綿毛の多い種の葉を灯心に用いたことから
flos-cuculi ←ラテン語のflos(花の)、cuculi(カッコウ、ホトトギス)

原種は、ヨーロッパからコーカサス、シベリアにかけて広く分布する宿根草で、白色と桃色の変種があります。本種は白花の園芸品種で、花茎の高さは40cmくらいです。日当りとやや湿り気のある環境を好みます。丈夫な性質なので、病気や害虫のトラブルはなく、環境がよければコボレタネで生息域を広げます。開花期は5〜6月の2週間程度で、短いのが残念ですが、純白の花は存在感があって、夏が近いことを知らせてくれます。
――――――― 

リクニス‘ナナ’

Lychnis flos-cuculi ‘Nana’
lychnis_03.jpg

原種は、ヨーロッパを中心にコーカサスからシベリアまで分布する宿根草です。リクニス属の植物は乾燥地帯から森林まで、多様な環境に分布しますが、本種はやや湿った日当りのよい環境を好みます。本種はピンク色の矮性種で、寒さに強く、虫や病気の問題もありません。花茎の高さ15cmくらいなので、花壇に植栽されますが、開花期が5月の2週間程度と短いのが残念です。よく育った株を株分けして繁殖しますが、タネからも育てられます。
――――――― 

リクニス‘アルバ’

Lychnis coronaria 'Alba'
lychnis_04.jpg

coronaria ←ラテン語のcoronarius(花冠の、副花冠ある)
alba ←ラテン語のalbus(白色の)

原種は、南ヨーロッパ原産の短命な宿根草で、花色は明るい紫紅色です。和名はスイセンノウ、あるいはフランネルソウと呼ばれます。
本種は花色が純白色の園芸品種で、原種と同様に株全体が白毛で覆われています。宿根草としては、開花後1〜2年で枯れてしまうことから、二年草として扱われることが多く、春播きでは年内に開花せず、遅すぎる秋播きでも翌年は開花しません。コボレタネがよくでき、場所が合えば自然に株数が増えていきます。日当りのよい乾燥気味の環境を好みます。
――――――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P638〜 Lychnis センノウ属
  2. 園芸植物大事典5 小学館 P576〜 リクニス〔属〕 Lychnis
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P639〜 Lychnis センノウ属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) V P136〜 Lychnis
  5. Hardy Herbaceous Perennials U P391〜 Lychnis
中原園芸図書館画廊
中原ガーデン栽培履歴(‘ホワイト・ロビン’)
中原ガーデン栽培履歴(‘ナナ’)
中原ガーデン栽培履歴(‘アルバ’)