2017/08/042_ゴーヤの実がなりました
2018/07/161_オキナワスズメウリとゴーヤ
2018/08/101_ゴーヤの実が熟しました

ゴーヤ‘太れいし’

(ウリ科)
Momordica charantia‘Futoreisi’
momordica_01.jpg

Momordica ←ラテン語のmordeo(かむ、かじる)タネにある不規則な形の突起から
charantia ←インドでの名

インド原産のツル性の一年草です。近年、緑のカーテンの素材として、一般家庭での栽培も増えてきました。ニガウリ、ツルレイシといった別名ですが、沖縄での呼称ゴーヤが一般化したようです。未熟の果実の皮が独特の苦味から、油いため、三杯酢、漬物などとして利用されます。熟すと果皮が黄色になって裂け、なかから真っ赤なタネが出てきます。日当たりのよい条件なら栽培は容易ですが、根が広がる性質なので、鉢栽培は苦手です。
―――――― 


【参考文献】

  1. 園芸植物大事典5 小学館 P46〜 モモルディカ〔属〕 Momordica
  2. 世界有用植物事典 平凡社 P687〜 Momordica ツルレイシ属
  3. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) V P251〜 Momordica
中原ガーデン栽培履歴